

これから一人暮らしを始める予定の方、現在一人暮らしをしている方、便利な一人暮らしグッズがあれば試したいですよね。
ここでは、現役で一人暮らしをしている50人に、『おすすめの一人暮らし神グッズはなに?』というアンケートをとってみました。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
50人に聞いた『おすすめの一人暮らし神グッズはなに?』のアンケート結果
おすすめのキッチングッズ
一人暮らしの中で一番大変だという人も多い食事事情。
頑張って料理をしている人、あまり料理はしていない人、色々な一人暮らしさんがおすすめだと思うキッチングッズは一体なんでしょうか!?
⇓結果はこちら

| グッズ名 | 回答人数 |
| 電子レンジ | 10人 |
| 炊飯器 | 7人 |
| 電気ケトル | 6人 |
| 鍋 | 3人 |
| 圧力鍋 | 3人 |
| タッパー | 2人 |
| パスタメーカー | 1人 |
| フライパン | 1人 |
| ゆでたまごメーカー | 1人 |
| 食器洗い機 | 1人 |
| キッチンバサミ | 1人 |
| 包丁 | 1人 |
| ダイソーの茶碗 | 1人 |
| ホットサンドメーカー | 1人 |
| ぶんぶんチョッパー | 1人 |
| ヘタ取り | 1人 |
| ホットクック | 1人 |
| IH・ガス火 1台5役のマルチポット | 1人 |
| カセットコンロ | 1人 |
| ペットボトルオープナー | 1人 |
| メジャーカップ | 1人 |
| コーヒーメーカー | 1人 |
| シリコーン調理スプーン | 1人 |
| 魚の形をしているスポンジ | 1人 |
| 使い捨てスポンジ | 1人 |
| カレー皿 | 1人 |
一人暮らしに電子レンジは必需品。
簡単に調理ができるアイテムが上位にきています。
アンケート意見の多かったものに限定して、どうして神グッズだと思うか理由を見ていきましょう。
電子レンジが神グッズだと思う理由
- 買ってきた惣菜をチンするだけで食事を済ませられる
- 風呂なしの部屋の場合蒸しタオルを作って体を拭ける
- コンビニの弁当や麺類等を自宅で食べるのに欠かせない必需品
- 料理を簡単に済ませるにはこれしかない
- 簡単な調理はできるから
- ないと困る
- 自炊にもコンビニ弁当にも大活躍
- 大量に作って保存して、温めるだけで時間もエネルギーも節約になる
- ご飯は毎食炊かずに冷凍しているから
- 簡単に一人分が作れるので便利
| おすすめの一人暮らし用電子レンジ | |
電気ケトルが神グッズだと思う理由
- お湯を沸かす時間が少しでも短くなることで料理をする抵抗感が減る
- お湯を簡単かつ迅速に沸かすことができ、料理以外にもカップラーメンやコーヒーなどの準備にも役立つ
- お湯を沸かすのに早くて便利
- ガスでお湯を沸かす時間が待てない
- 1人分のお湯をすぐに沸かせる
- 忙しい朝など急いでいる時にすぐにお湯が湧かせる
| 一人暮らしにおすすめの電気ケトル | |
炊飯器が神グッズだと思う理由
- 主食がご飯なのでこれがあればなんとかなる
- ご飯も炊けるし最近では炊飯器を使ったレシピが多い
- 炊き込みご飯やお好み焼きなど様々な料理を楽しめる
- おかずがなくてもお米が炊ければ生きていける
- 意外と色々料理ができる
- ご飯も炊けるし、パンも作れる、圧力鍋の代わりにもなる
- レンジで使える1人用炊飯器ならお米を炊き忘れた時に便利
| 一人暮らしにおすすめの炊飯器 | |
おすすめのバスグッズ
一人暮らしのおすすめバスグッズ。
湯船にきちんと入る人、シャワーだけの人、お風呂の入り方は様々ですね。
アンケートを参考にしてお風呂の入り方もたまには変えてみましょう。

| グッズ名 | 回答人数 |
| 節水シャワーヘッド | 4人 |
| 泡立てネット | 4人 |
| タオル | 4人 |
| ナイロンタオル | 3人 |
| 珪藻土バスマット | 3人 |
| 洗面器 | 2人 |
| ボディーブラシ | 2人 |
| バスボム | 2人 |
| バスタブトレー | 2人 |
| アロマオイル | 2人 |
| 石鹸 | 2人 |
| バス洗剤 | 2人 |
| ジャバ | 1人 |
| 浴槽の蓋 | 1人 |
| ピーピースルー | 1人 |
| 入浴剤 | 1人 |
| 電動歯ブラシ | 1人 |
| お風呂洗いスポンジ | 1人 |
| ビオレシリーズ | 1人 |
| スマホ防水ケース | 1人 |
| ドライヤー | 1人 |
| 浴室ボトルホルダー | 1人 |
| カビキラー | 1人 |
| シャワー収納ホルダー | 1人 |
アンケート意見の多かったものに限定して、どうして神グッズだと思うか理由を見ていきましょう。
節水シャワーヘッドが神グッズだと思う理由
- 水圧が選べて節水もできる
- 節約になる
- 水道代の節約
- 水道料金がほんとに安くなる
| おすすめの節水シャワーヘッド | |
泡立てネットが神グッズだと思う理由
- 少ない量で多くの泡を作り消費を抑えることができてとても便利
- 泡立てることで効率よく体を洗える
- 少しでも肌に優しい泡を作りたい
- 洗顔時の泡立てが楽
| おすすめの泡立てネット | |
タオルが神グッズだと思う理由
- 体もふけるし顔もふけるしなくてはならないもの
- バスタオルは洗濯もかさばるし乾きにくいので少し小さめのものを使用
- 体を拭く以外に浴室の拭き上げにも使えカビ防止ができる
- あまり頻繁に洗濯できないからよく乾くものを使用している
| おすすめのタオル | |
おすすめリビンググッズ
部屋にいて一番過ごすことが多いリビング。
一人暮らしだとどんなくつろぎ方をしているのでしょうか。
リビンググッズを探している方はぜひ参考にしてみて下さい。

| グッズ名 | 回答人数 |
| ソファー | 6人 |
| 座椅子 | 5人 |
| コロコロ | 5人 |
| クッション | 3人 |
| 扇風機・サーキュレーター | 3人 |
| 1人用の机・椅子 | 3人 |
| 多機能折りたたみテーブル | 2人 |
| パソコン | 2人 |
| テレビ | 2人 |
| ルンバ | 2人 |
| ビーズクッション | 2人 |
| 照明 | 2人 |
| 観葉植物 | 1人 |
| 遮光・遮像カーテン | 1人 |
| ハンディクリーナー | 1人 |
| クイックルワイパー | 1人 |
| 芳香剤 | 1人 |
| カーペット | 1人 |
| キッチンワゴン | 1人 |
| モニター | 1人 |
| Fire TV Stick | 1人 |
| 時計 | 1人 |
| ケトル | 1人 |
| アレクサ | 1人 |
| BEKVÄM ベクヴェーム(IKEA) | 1人 |
ソファーが神グッズだと思う理由
- 友達が泊まりに来た時に寝るのに使える
- ゆっくりする時にソファは必須
- 座り心地の良いソファがあるとリラックスできる
- 場所もかさばらず、快適に過ごせるアイテム
- テーブルも付いているタイプだと、そこで食事もできて便利
- 読書などで、腰を痛めずらい
| おすすめの一人暮らし用ソファー | |
座椅子が神グッズだと思う理由
- 背もたれがあり寄りかかれるので、疲れて座ったときに神だと思う
- 心地よくリラックスして過ごせる
- しっかり休める座椅子はあると便利
- 弾力性があって座り心地最高
- 角度を変えてリラックスできるから
| おすすめの座椅子 | |
コロコロが神グッズだと思う理由
- 気がついた時にさっと掃除できる
- 掃除機よりは簡単に掃除できる
- 掃除はこれ一つで十分
- 昼夜問わずに気軽に掃除できる
- 何かが落ちたらすぐにコロコロ、手元に置いておくとすぐに処理できる
| おすすめのコロコロ | |
おすすめ玄関周りグッズ
玄関周りは部屋に入ってまず目にする場所。
部屋の第一印象にもなりますね。
一人暮らしの方は狭いスペースをどういったグッズで工夫しているのでしょうか?

| グッズ名 | 回答人数 |
| 傘立て | 6人 |
| 芳香剤・消臭剤 | 6人 |
| ほうき、ちりとり | 6人 |
| シューズラック | 4人 |
| サンダル | 3人 |
| 玄関マット | 3人 |
| 靴磨きセット | 3人 |
| 靴べら | 2人 |
| スマートロック | 2人 |
| 三段ワゴン | 1人 |
| お香 | 1人 |
| センサーライト | 1人 |
| 防犯ブザー | 1人 |
| テクシーリュクス | 1人 |
| 鍵をかけるフック | 1人 |
| のれん | 1人 |
| ポジティブ日めくりカレンダー毎日アンミカ | 1人 |
| 人工芝 | 1人 |
| 鍵置き | 1人 |
| デジストシューズキーパー | 1人 |
| コマンド壁掛け粘着フック | 1人 |
| ドアにかける小物置き | 1人 |
| タイル目地ブラ1人 | 1人 |
| 湿気取り | 1人 |
傘立てが神グッズだと思う理由
- ドアに貼り付けれて場所も取らずにスッキリ使えるのでとても良い
- 玄関にマグネットでくっつくので、狭い玄関でも使いやすい
- 傘はなんだかんだ収納にこまるものの一つでそれを解決してくれる
- 帰宅してすぐ置ける
- 玄関のスペースが小さいため置き場所に困らない
- 雨の時に使用した傘で玄関周りを汚したくない
| おすすめの傘立て | |
芳香剤・消臭剤が神グッズだと思う理由
- 自分好みの匂いにできる
- 自分の部屋の匂いは思っている以上に臭いのでその予防
- 玄関周りは靴の匂いなどが充満する
- 帰って来たときにいい香りがして気分がいい
- 靴箱の中に置いておくと匂いが気にならない
- 匂いが一番気になる場所
| おすすめの芳香剤・消臭剤 | |
ほうき、ちりとりが神グッズだと思う理由
- 玄関周りの掃除の必需品
- 簡易的な掃除ができる
- 玄関は意外と埃やゴミが溜まる
- 玄関が汚いと一日の気分に影響が出るため置いておくと常に掃除ができる
- すぐほこりがたまるがスッと掃き掃除して、気持ちが心機一転する
- 普段はマグネットで扉にくっつけておいて気が付いたときに掃除している
| おすすめのほうき・ちりとりセット | |
シューズラックが神グッズだと思う理由
- 玄関が狭いので靴の収納が必要
- 一人暮らしの玄関まわりを整理整頓するために必要なアイテム
- 狭い玄関でもピッタリサイズにできるので便利
- シューズラックがあればスペースもとらずに収納できる
| おすすめのシューズラック | |
おすすめトイレグッズ
一人暮らしはトイレが汚れがち。
めんどくさがりさんが使用している洗剤、のんびりくつろげるように置いているもの、など一人暮らしにおすすめのグッズはなに!?
さっそく結果を見てみましょう。

| グッズ名 | 回答人数 |
| スクラビングバブル流せるトイレブラシ | 7人 |
| トイレスタンプ | 5人 |
| トイレクイックル(掃除用シート) | 5人 |
| 芳香剤 | 4人 |
| トイレットペーパーホルダー | 3人 |
| 棚 | 2人 |
| トイレ掃除用具 | 2人 |
| トイレ洗浄中 | 2人 |
| サンポール | 2人 |
| 消臭スプレー | 2人 |
| トイレマット | 2人 |
| マンガ本 | 1人 |
| トイレクイックルワイパー | 1人 |
| カビキラー | 1人 |
| トイレマジックリン | 1人 |
| マーナ 抗菌トイレクリーナー | 1人 |
| セボン | 1人 |
| トイレハイター | 1人 |
| 消臭機能付きトイレットペーパー | 1人 |
| トイレットペーパー | 1人 |
| 生活の木アロマデュフューザー | 1人 |
| 除菌スプレー | 1人 |
| 扇風機・サーキュレーター | 1人 |
| ラバーカップ | 1人 |
| ゴミ箱 | 1人 |
スクラビングバブル流せるトイレブラシが神グッズだと思う理由
- 汚れが残りやすいブラシを置き続ける必要がなく楽にトイレ掃除ができる
- マメに交換や清掃ができない人はこの商品がおすすめ。汚れた部分を触ることもなく快適に掃除ができる
- 普通のブラシだと掃除の後に菌が残りやすいため使い捨てを利用している
- 収納場所もとらず香りもうるさすぎず洗浄力もばっちり
- こすらず放置しているだけで汚れが落ちる
- 使った後にそのまま流せるのが衛生的。匂いも清潔感があるので置いておける
- 紙でできたブラシの先端だけ使い捨てなのところが最高
| スクラビングバブル流せるトイレブラシ | |
おすすめの寝室グッズ
おやすみタイムに便利なグッズはなにがある?
一人暮らしに欠かせない寝室で使用するものを紹介します。

| グッズ名 | 回答人数 |
| マットレス | 9人 |
| 目覚まし時計 | 4人 |
| 枕 | 4人 |
| かけ布団 | 3人 |
| アロマオイル | 3人 |
| ブランケット・タオルケット | 2人 |
| アイマスク | 2人 |
| アロマディフューザー | 2人 |
| ぬいぐるみ | 1人 |
| 充電等できるベッド | 1人 |
| ソファーベッド | 1人 |
| 大きいクッション | 1人 |
| 抱き枕 | 1人 |
| シュラフ(寝袋) | 1人 |
| 折りたたみ式デスク | 1人 |
| ベッドサイドテーブル | 1人 |
| ベッドカバー・枕カバー | 1人 |
| 照明のリモコン | 1人 |
| Alexa | 1人 |
| スマホアームスタンド | 1人 |
| ファブリーズ | 1人 |
| 長い充電コード | 1人 |
| 足元灯 | 1人 |
| 懐中電灯 | 1人 |
| デスクランプ | 1人 |
| LEDキャンドルライト | 1人 |
| アロマキャンドル | 1人 |
| トリガーポイント | 1人 |
| 加湿器 | 1人 |
マットレスが神グッズだと思う理由
- 寝心地が良く疲れがとれて手入れしやすい
- 安価で長く使える
- 熟睡度が生活に直結する
- 腰痛持ちなので体圧分散型が質の良い睡眠に必要
- 寝返りを打つときなどは、体に負荷がかかりやすいのでストレスを感じない為にも重要
- 安くて持ち運びやすい
- 折り畳み式を選ぶことによってどこでも移動可能
- 寝ることは自分にとって一番大切だから気持ちよく寝たい
- 寝心地が最高。マットにはこだわるべき
| おすすめのマットレス | |
目覚まし時計が神グッズと思う理由
- 誰も起こしてくれる人がいないので幾つかセットしておくのが必須
- 寝室に欠かせないグッズとしてはやはり定番
- 携帯電話だけだと電池が切れたり故障したときに不安
- 携帯だけでは起きれない時に便利
| おすすめの目覚まし時計 | |
枕が神グッズだと思う理由
- 自分の頭にあった枕は熟睡するには不可欠
- 低反発枕は睡眠の質を上げる為に欠かせない
- 自分の頭にあった枕で眠りたい
- 首の痛みもなくなり睡眠の質がぐっと高まり熟睡できるようになった。高さ調整ができ自分好みの枕にできる
| おすすめの枕 | |
その他おすすめの一人暮らしグッズ
アンケートに答えてくれた方がおすすめする、その他に便利だと思う一人暮らしグッズを紹介します。

| グッズ名 | おすすめする理由 |
| コードレス掃除機(ダイソン) | 埃が気になった時にパッと掃除できるので便利。コードレスは楽 |
| キャスター付きの棚 | 重いものを乗せていても簡単に動かせる |
| 折りたたみ式宅配ボックス | 不在時の荷物も入れてもらうことができ再配達の不便ななくなる |
| Siri | 話しかけられるし色々と便利 |
| ダイソーの滑らないハンガー | 服が滑らないのは勿論、ハンガーが薄いので服がかさばらない |
| ロボット掃除機 | 部屋にいない時でも掃除してくれる |
| スチームアイロン | シャツをあっという間にシワ取りしてくれる |
| 乾パン | 保存が効くし飽きない |
| スマートリモコン | エアコンなどの外出時の操作が可能 |
| マルチコンセントタップ | 電源コンセントが足りない場合や、充電器をまとめて使いたい場合に重宝している |
| 圧縮袋 | 季節外れで着ない服をコンパクトに収納できる |
| 脚立 | 手が届かない高いところのものを取ったり、掃除したり何かと必要 |
| ジェルクリーナー | 冷蔵庫や棚の上、細かな箇所のゴミを吸着させて掃除している |
| Netflix | 孤独な時、時間が余っている時に充実した時間を過ごせる |
| 避難用のリュック | ライトや備蓄食料を入れて、定期的にローリングストックしている |
一人暮らしの神グッズに関するまとめ
以上、アンケート結果を紹介しました。
これから一人暮らしをする予定の方も、現在一人暮らし中の方も、このアンケート結果を参考にして便利なグッズを試してみて下さい。
充実した一人暮らし生活を送るために、自分が過ごしやすい部屋にしていきましょう。
合わせて読みたい
●サブスクを生活に取り入れたい!
⇒珍しいサブスクおすすめ12選|生活を豊かに彩るサブスクリプションを紹介
●ヨギボーでおうち時間を満喫!
⇒【ヨギボー】買って後悔?満足?メリット・デメリット・購入者のレビューを紹介
●お金のかからない大人の習い事は?
⇒お金のかからない大人の習い事|男女別50人のアンケート結果を紹介
●ソーダストリームで炭酸水を気軽に楽しめる!
