目次


コロナの影響でおうち時間が増えたこともあって、家での過ごし方を考える人が増えてきています。
その中で、趣味がない人は何もすることがないという実態に、改めて趣味がないことに愕然とする人もいるかと思います。
自分が始められそうな趣味をこの記事を読んで見つけて欲しいです!
自宅で楽しめるおすすめの趣味
手先が器用、地道に何かをすることが好き、そんな方におすすめの趣味を紹介します。
ジグソーパズル
ジグソーパズルはひたすらピースを合わしていくだけの作業ですが、無心になって時間を忘れるぐらい集中できます。
ピースがぴったりはまった時のなんとも言えない嬉しい気持ちがたまらないという人もいるでしょう。
まずは少ない数のピースから始めて、徐々に数を増やしていきましょう。
好きな絵のもの、好きなキャラクター、好きな風景、など自分が完成させたい!と思うような絵柄を選ぶとやる気も出てきます。
最近のジグソーパズルは、暗闇で光るものや、超ミニサイズのもの、立体的なものなど、様々なものが登場しているので、選ぶのも楽しいです。
本屋さんや文房具屋さん、雑貨屋さん、おもちゃ屋さんなどで自分好みのジグソーパズルを選んでみましょう。

観葉植物の飼育
植物に興味がある方は、観葉植物の飼育がおすすめです。
まずは初心者向けの育てやすい植物を検索し、自分でもできそうな植物を決めましょう。
いきなり難易度の高いものを選んでしまうと、飼育に失敗してしまいそのまま諦めてしまう場合もあるので、まずは手頃なものからはじめましょう。
初心者向けの観葉植物を選ぶことをおすすめします。
初心者におすすめの観葉植物は?
こちらもCHECK
-
ダイソーのサボテンはどうなの?初心者でも育てやすいおすすめ10選を紹介
緑を部屋に置くだけで気持ちが落ち着き、癒されます。その中でもサボテンは初心者でも育てやすいです。緑のある生活をしてみませんか?
続きを見る
ぬり絵・絵画
最近、大人のぬり絵が本屋さんで特集を組まれていたりするぐらい、大人用のぬり絵が人気のようです。
大人がするぬり絵なので、細かい絵のものが多いですが、これがけっこうハマる面白さです。
自分の好きな色に塗って完成した時の達成感を味わえます。
また、ご年配の方にとっては脳の衰えの改善にもなり、ボケ防止にいいとされています。
他にも水彩画、油絵など、休日に絵を書いて優雅に過ごすということもできるので、絵を描くことに興味がある方はおすすめです。
初心者でも自分の好きなように描くことができるので、決して上手くなくても挑戦してみましょう。

楽器
歳を重ねてから楽器に挑戦する人は多く、大人になってからピアノ教室に通ったり、楽器を購入し独学で練習している人は非常に多いです。
音楽に触れると心が落ち着いたり、嫌なことを忘れられるので、ストレス発散にもなります。
ただし、自宅でするとなると周りへの音に配慮しないといけないので、防音対策は必要です。
大人になってからでも始めやすい楽器は?
読書
読書は本の世界に引き込まれ、余計なことを忘れて本を読むことに集中できます。
今まで本を読んできてこなかった人でも、何か面白そうだなと思う本を見つけ読んでみると、びっくりするほど本を読む楽しさを知れます。
活字が苦手ですぐ眠くなってしまう、、という人は違う趣味を試しましょう!
恋愛小説、ミステリー、ファンタジー、など様々なジャンルがありますので、自分が興味のある本を一度本屋さんや図書館で探してみて、静かな休日の気持ちの良い日に読んでみて下さい。
気付いたら日が暮れていた、なんてこともあるかもしれません。
話題の本を読んでみるのもいいですね。
本屋さんに行くと、だいたい人気の本などの特集が組まれているので、それを試しに読んでみると本の素晴らしさを知ることができます。
こちらもCHECK
-
【おうち時間の過ごし方】自分の好きなことで1日を楽しむ
コロナ禍でおうちにいる時間も増えていると思います。家の中ですることも限られてきますが、どんなことでおうち時間を楽しめるのか、おすすめのアイテムをご紹介します。
続きを見る
DIY
テレビや雑誌の特集などで取り上げられているDIY。
Do It Yourself(自分でやる)の略語で、自分で家具を作ったり修繕したりするということを言います。
工具を使った力仕事というイメージが強いですが、女性の方も趣味として始める方は多いです。
好きな素材・好きな色の板などをホームセンターで購入し、棚や机なども作れますし、簡単なリフォームにも挑戦できます。
日曜大工が好き、物づくりが好き、自分が作ったものでお部屋作りを楽しみたい、こんな人はぜひ始めてみて欲しいです。
工具の使い方などは最初に勉強が必要ですが、使いこなせるようになると「あれも作ってみよう、これも作れるな」とできる範囲も広がり、自分のものだけでなく、人に作ってあげることもできるようになります。
ハマればハマるほど色々なものを作りたくなると思います。

外で楽しめるおすすめの趣味
温泉巡り
近場の温泉から少し遠くの温泉まで、色々な地域の温泉を楽しんでみませんか。
旅行好き・お風呂に入ることが好きな人におすすめの趣味です。
若い人からご年配まで、年齢問わず楽しめる趣味なので、家族・兄弟・友達などと一緒に行けますね。
温泉の効能もその温泉によって違うので、色々な温泉に浸かって体を癒しましょう。
また、温泉地に行かなくてもご自宅でお風呂を楽しむということもできます。
色々な入浴剤を毎日変えて入れてみたり、泡風呂にしてみたり、音楽を聞きながら・映画を見ながらなど、お風呂の楽しみ方も様々です。
こちらもCHECK
-
お風呂を楽しむグッズ5選|毎日のお風呂時間をリラックスして満喫しよう
毎日のお風呂を楽しむためのバスグッズを紹介します。仕事の疲れ、家事の疲れ、勉強・部活の疲れ、色々な1日の疲れをのんびりゆったり解消しましょう。
続きを見る
アウトドア系
自然が好き、体を動かすことが好きな人におすすめなのが、登山やキャンプなどのアウトドア系の趣味です。
最近ではソロキャンプも流行っているので、お一人様でもキャンプを思う存分楽しめます。
自然の中で気持ちの良い空気を吸いながらのんびり過ごせます。
こちらもCHECK
-
【初心者必見】ソロキャンプで必要なものは?基本情報やおすすめ道具を紹介
ソロキャンプ初心者さん必見!ソロキャンプに必要なものは?ソロキャンプをする時に気をつけることは?気になるソロキャンプ情報をお伝えします。
続きを見る
登山は、ある程度自分の体づくりをきちんと行っていないとケガをしたり体調を悪くしてしまので、しっかりと体のメンテナンスや準備をしてから始めることをおすすめします。
標高の高い山の登山は、遊び半分で挑戦するのはとても危険です。
まずはなだらかで頂上までの距離が短い山から登ってみましょう。
登り切った時の達成感は今まで味わったことのない大きなものだと思います。

美術館・博物館巡り
絵画などの芸術作品を見るのが好きな方におすすめです。
日本全国にはたくさんの美術館や博物館がありますが、まずは地元や住んでいる場所から制覇してみて下さい。
逆に今までそんなに展示物を見ることに興味がなかった人でも、一度見に行くとハマってしまうかも知れません。
芸術でなくても、最近ではアニメ作品の展示や昔からのキャラクターの展示などの『〇〇展』がよく開催されています。
そういったものを見に行く方が楽しいかもしれません。
⇓こちらのサイトでは、全国の展覧会スケジュールを紹介しています。
ドライブ
車を運転するのが好きな方にはおすすめの趣味です。
特に行き先もなく、ただ車を走らせるだけで気分転換にもなりますし、色々な発見もあるかもしれません。
海沿いを走ってみたり、山道を走ってみたり、知らない道をあてもなく走ってみたり、いろいろなドライブの楽しみ方があります。
好きな歌を流しながらだと気分もまた違ってきますよ。
1人時間を楽しみたい方、1人ドライブおすすめです!

写真
写真が趣味という人はとてもたくさんいると思いますが、なんといっても自分が撮りたいもの、撮りたい風景、撮りたい人物、など自分が好きなように写真を撮れるということが楽しめるポイントの一つですね。
また、最近のスマホのカメラ機能はとても性能が良く、画質もカメラと同じくらいに綺麗に撮れます。
なのでスマホ1つで良い写真がとれちゃいます。
撮りたい時にすっとスマホで撮れる、とても気軽に楽しめる趣味です。

カフェ巡り
カフェでまったりティータイムはとても心が落ち着きます。
いろんなお店ができているので、週ごとに行くお店を変えていくのも楽しみの一つです。
お店によってメニューも様々ですし、このお店はこれが美味しい、このお店のコーヒーは絶品、などカフェ巡りをしているとそういったことがわかってくるので、人におすすめすることもできますね。
1人で読書をしながら、スマホを見ながら、仕事や勉強をしながら、など自分の好きなことをしながらのんびりお茶をしましょう。
朝・昼・夜、いつ行ってもその時間の楽しみ方ができます。
こちらもCHECK
-
全国チェーンのカフェ・珈琲店おすすめ5選!子供から大人まで過ごせる空間
全国の美味しい珈琲屋さんを厳選しておすすめしています。実際にお店に行って感じたことやおすすめメニューを紹介!カフェ好き・コーヒー好きの方必見です。
続きを見る
大人の趣味に関するまとめ
いかがでしたか?
ここで紹介した意外にもたくさん趣味として楽しめることがあります。
いくつかやってみて自分に合うと思ったことを趣味にしてみて下さい。