目次


緑のある生活をしてみたいと思いませんか?
部屋に緑があるととても心が癒されますよ。
ダイソーなら100円でサボテンが買える
観葉植物などグリーンのある暮らしは、癒し効果が期待できるだげけではなく、お部屋のインテリアとしても大活躍してくれます。
また自分でお世話をすることによって、愛着も湧くもの。
つい毎朝、植物に話しかけてしまう人も多いのだとか。
そんな生活を豊かにしてくれるグリーンですが、正直値段が高いと思っていませんか?
特に植物のお世話経験がない初心者にとっては、敷居が高いものですよね。
ですが、身近にある100均でも植物が買えちゃうんです。
中でも初心者におすすめなのがサボテン。
サボテンの魅力と共に100円で買えるサボテン達を紹介していきます。
こちらもCHECK
-
一人暮らしのお取り寄せグルメ10選|おかずセット・詰め合わせ
一人暮らしに便利なお取り寄せグルメ。常備しておくと仕事で疲れて帰ってきた時に簡単に夕飯の準備ができます。単身赴任中のお父さんや一人暮らしの学生さん、忙しい主婦にもおすすめです。
続きを見る
ダイソーで買えるサボテンの魅力
実はサボテンは、多肉植物の一種。
サボテン科に属する植物の総称であり、品種が非常に多いことでも知られています。
正確な数は研究者によってもかなりの違いがあるため断定できませんが、2,000種類以上と言われています。
繊細なトゲに覆われたもの、丸いフォルムが愛らしい品種や真っ直ぐに伸びたスタイリッシュなサボテン。
品種によってフォルムもルックスも全く異なるのが、サボテンの特徴。
また品種だけではなく、個体によっても個性が見られます。
ひとつとして同じ表情のない多種多様さがサボテンの魅力といえるでしょう。
そして、サボテンは観葉植物の中で育てやすい部類にはいります。
品種によって育て方に違いはありますが、基本的に初心者でも扱いやすい植物です。
そんなところもサボテンの魅力といえますね。
サボテンの魅力
- 品種が非常に多い(2,000種類以上)
- 品種によって見た目が全く異なり多種多様
- 初心者でも育てやすい
こちらもCHECK
-
【アンテナショップ】おすすめの都道府県はどこ?東京に展開している店舗を紹介
全国にあるアンテナショップ。この記事では、東京に展開されている都道府県のアンテナショップを紹介します。各地域の名産や特産品を東京で購入することができます。
続きを見る
ダイソーで買えるおすすめサボテン紹介
たった100円で本当にサボテンが買えるの?と思っていませんか。
でもお馴染みのダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均では様々な種類のミニサボテンが手にはいります。
店舗や時期、入荷のタイミングによっても購入できるサボテンは異なるもの。
気になるサボテンがあるなら、頻繁にお店をチェックするのがベストですよ。
月影丸(マミラリア属)

月影丸はマミラリア属のサボテン。
100均でもよく見かけられる種類です。
月影丸の特徴は?
丸いフォルムに白く繊細なトゲと先端の赤いやや存在感のあるトゲが特徴的。
成長すると12cmほどになり、春になると華やかなマゼンダピンクの花が冠状に咲いてくれます。
同時にたくさんの花が開花すると、まるで花冠をかぶっているかのような愛らしい姿を見せてくれます。
こちらもCHECK
-
趣味が欲しい!1人でも楽しめる大人のおすすめ趣味を紹介
趣味がない人必見!1人でも楽しめる大人の趣味を紹介しています。家の中で楽しめる趣味、外で楽しめる趣味、いろいろありますので自分の好きなことを趣味にしてみましょう。
続きを見る
バニーカクタス(オプンチア属)

オプンチア属のサボテンであるバニーカクタスは、ウチワサボテンの一種。
別名、白桃扇とも呼ばれています。
バニーカクタスの特徴は?
バニーという名前からもわかるように、親株から生えた子株がまるでうさぎの耳のように見えるのが特徴。
その可愛らしさから、とても人気のある種類。
トゲも優しくふわふわとしており、間違って触ってしまっても痛くありません。
ただしその代わり、皮膚に刺さりやすいので扱いには注意してくださいね。
親しみやすく、つい話しかけたくなるサボテンです。
銀手鞠(マミラリア属)別名:銀手丸

マミラリア属の銀手鞠は、別名を銀毛丸といいます。
その名の通り、白銀のトゲがまるで繭のように親株と子株を覆っているサボテンです。
トゲ自体もやわらかく、株に沿って寝ているため触っても安全。
銀手鞠の特徴は?
親株よりもさらに小さい子株がポコポコと群生しているのが特徴。
銀手鞠の花は、白に近いクリーム色。
サボテン自体が小さいので、花も小さく控え目でとても可愛らしいサボテンです。
こちらもCHECK
-
【ダイソー】便利グッズを紹介!買ってよかったと思うおすすめ商品
100円ショップには価格以上の便利なアイテムがたくさんあります。ここでは、私が購入したダイソーアイテムで便利だと思った商品を紹介しています。
続きを見る
七々子丸(マミラリア属)
100均で売られているミニサボテンは、マミラリア属のものが多いですが、七々子丸は人気の品種。
七々子丸の特徴は?
赤トゲタイプと黄トゲタイプがあり、白またはピンクの愛らしい花を咲かせてくれるのが特徴。
鈎爪状のトゲなので、引っ掛かりに注意しましょう。
七々子丸は小さいうちから、開花してくれるお利口さん。
すぐに花を楽しみたい人におすすすめのサボテンです。
金小町(ノトカクタス属)

↑※写真は金小町に似ていますが、違う品種です。(ワラシー:エリオカクタス属)
金のトゲにびっしりと覆われた丸いフォルムの金小町。
ザ・サボテンといった見た目のノトカクタス属のサボテンです。
金小町の特徴は?
頭上に大きめの花芽をつけ、開花すると金小町という名に相応しいメタリック感のある黄色い花を咲かせる。
花が大きめでインパクトがあり、目を楽しませてくれるますよ。
紅小町(ノトカクタス属)

紅小町は金小町と同じノトカクタス属のサボテン。
紅小町の特徴は?
丸いサボテンらしいフォルムですが、綿毛のようなトゲと赤みのある鋭いトゲを持っているのが特徴。
頭上に金小町と同様に大きめのゴールドイエローの花が楽しめます。
花を楽しめるのは、直径が約4cmほどになってから。
花が見られるよう上手に育てていきたいですね。
黄金司(マミラリア属)

黄金司は100均で購入できるミニサボテンの代表格。
とても丈夫で乾燥にも強く育てやすいサボテンです。
別名を金手毯ともいいます。
黄金司の特徴は?
オレンジ味がかった黄金のトゲに覆われ、円筒状のフォルムでポコポコと群生しているのが特徴。
小さな白い花を咲かせる様子も可愛らしいです。
子沢山のもりもり群生サボテンに育てたいなら、おすすめの品種ですね。
トルカ(マミラリア属)
サボテン=トゲのあるイメージですが、トルカはトゲのない無刺変種です。
トゲはありませんが、白い刺座はあります。
まるで頭に粉雪をまとっているようにも見えてロマンチック。
トルカの特徴は?
トゲのない艶々のボディとボコボコとした尖ったフォルムがユニーク
そのままでも十分にインテリアとなりますが、マゼンダピンクの花が咲くとより目を楽しませてくれるでしょう。
緋牡丹(ギムノカリキウム属)

100均では、レア度の高い部類に入る緋牡丹。
緋牡丹の特徴は?
パッと見、柱状のサボテンですが、実は花や実のように見える頭上の赤い部分が緋牡丹
葉緑体を持たないため、自分の力だけでは光合成ができません。
そのため柱状サボテンと接木した状態で店頭に並んでいます。
弱い個体のため、サボテンの中では難易度が高いでしょう。
ですが、それをおいてもユニークな見た目が大人気のサボテンです。
竜神木(ミルチロカクタス属)

柱サボテンの一種である竜神木。
100円で買える竜神木は、ミニサイズですが、実はメキシコでは4mほどに成長する大型のサボテンです。
竜神木の特徴は?
トゲが短く、密集していないため、ツルンとした印象。青みがかった緑のボディも特徴的。
また、竜神木は幹に直接花を咲かせます。
たくましいボディと対照的な可憐な花が咲くと、普段とは違った雰囲気が楽しめますよ。
![]() | 価格:517円 |

サボテンの育て方や注意事項
サボテンは総合的に見ると、観葉植物の中では育てやすい分類です。
育てやすい部類だからこそ、100均でも販売されているともいえます。
まず基本的なサボテンの育て方を見ていきましょう。
サボテンは日光が大好きな種類が多いので、日当たりと風通しの良い場所に置いて育ててあげてください。
ただし、直射日光をあて過ぎると日焼けしてしまうので注意が必要です。
サボテンは、春と秋に成長する植物なので、この時期は表面の土が乾いたら水をたっぷりとあげましょう。
肥料をあげるのもこの時期です。
4〜6月、9〜10月半ばまでが成育期にあたります。
逆に夏と冬はサボテンの成長は緩慢になります。
まず7〜8月の真夏は土が乾いてもすぐに水やりはせず、3日ほど間をあけてから水をあげてください。
また寒くなりだす11月頃からは、2週間に1回、月に2回ほどのみずやりで大丈夫。
12〜3月は、サボテンの休眠期。
水やりは月に1回で十分です。
また成育期のように溢れるほどの水は必要ありません。
土の状態を見ながら、少量の水をあげるようにしましょう。

ただし、住んでいる地域やその年の気温などによっても調整が必要です。
また上記は一般的なサボテンの育て方。
サボテンといっても全ての品種が春・秋成育タイプとは限りません。
また、耐えられる温度にも違いがあります。
成長に合わせて、植え替えすることも忘れてはいけませんよ。
植え替え時期は、成育期の直前がベストです。
こちらもCHECK
-
小動物のペットはなつく?今までに飼った動物たちを紹介
私が今までに飼っていた小動物を紹介します。小動物はなつくのか?何を食べるのか?習性は?実際の飼育体験を載せています。
続きを見る
ダイソーで買えるサボテンに関するまとめ
100円で購入できるサボテンは種類も豊富で育てやすい品種が盛りだくさん。
グリーンのある暮らしを始めたい初心者にもおすすめの植物です。
個性のあるサボテンなら、きっとあなたの相棒を見つけられるはず。
ただし、育てやすいといっても適切な育成をしないとサボテンも駄目になってしまいます。
全てのサボテンが同じように育つわけではありません。
マニュアルを参考にしつつ、自分のサボテンと向き合いながら育てることが大切。
そうすると愛情もわき、サボテンとの暮らしがより一層楽しいものになるでしょう。
こちらもCHECK
-
インテリアで暮らしに変化を|プロが選ぶおしゃれな間仕切り家具10選!
「おしゃれなインテリアで部屋を変えたい」「家具での部屋の空間を上手に仕切りたい」などの悩みをプロが解決!インテリアについて解説しています。
続きを見る