ライフスタイル 記事

話題のヌン活って何?アフタヌーンティーの魅力や楽しみ方をご紹介!

アフタヌーンティー
最近よく耳にするヌン活っていったいなに??
ヌン活は昼間の時間にリフレッシュできる楽しみ方です。

 

2022年のユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされた「ヌン活」という言葉を知っていますか?

「ヌン活」は、現在インスタでは13.4万件もヒットするほどのトレンドワード(2023年4月19日時点)。

今回は、そんなヌン活の魅力や楽しみ方をご紹介します。

ヌン活とは

紅茶

ヌン活とは、「アフタヌーンティーを楽しむ活動」の略。

アフタヌーンティー自体は昔から存在していましたが、「ヌン活」という言葉を耳にするようになったのはごく最近のことですよね。

具体的には、新型コロナウイルスの流行にともない、緊急事態宣言やまん延防止重点措置が出されていた頃からになります。

 

夜の営業時間短縮や酒類の提供制限によって多くの飲食店が打撃を受けていた頃でもありますが、なぜアフタヌーンティーは盛り上がりを見せたのでしょうか。

その理由は、アフタヌーンティーの性質そのものにあります。

アフタヌーンティーが提供されるのは、通常、ランチタイムとディナータイムの間です。

 

また、基本的には紅茶などのお茶やサンドイッチ、スコーン、スイーツを楽しむものになります。

つまり、アフタヌーンティーは昼から夕方にかけての時間帯で、酒類の提供がなくても楽しめるのですね!

コロナ禍からヌン活の虜になってしまった方を中心に、現在もどんどん人気が広がってきています。

 

⇓紅茶専門店アムシュティー⇓

そもそもアフタヌーンティーって?

アフタヌーンティーの起源はイギリスにあります。

1800年代頃に貴族の間で始まった文化であると言われていますね。

日本ではホテル椿山荘が1992年に初めて提供をスタートしました。

現在はホテルニューオータニやシェラトンホテルといったラグジュアリーホテルを中心に、さまざまなホテルで提供されています。

 

また、ホテル以外のチェーンカフェや個人のカフェでもアフタヌーンティーを取り入れているところが増えているようです。

価格帯としては、3,000円から5,000円が相場ですが、1,000円台で楽しめるお手軽なものや1万円以上の高級なものまで幅広くあります。

定番メニューだけでなく、いちごや抹茶など季節ごとに変わるメニューや人気キャラとのコラボメニューが充実しているのも特徴です。

そのため、同じレストランやカフェで何度も楽しむことができます!

 

\プレミアム ティー メゾンクスミティーの公式オンラインブティック|6,000円(税抜)以上のご購入で無料配送/
≫詳細を見る


アフタヌーンティーの魅力

アフタヌーンティー

アフタヌーンティーの魅力はたくさんあります。

その中でも、特に人気を後押ししていると考えられるものをご紹介します。

 

優雅で贅沢な気分が味わえる

まずはなんと言っても、イギリス貴族のような贅沢気分が気軽に味わえるという点でしょう。

忙しい日々や都会の喧噪から逃れて、優雅な気分に思う存分浸ることができます。

子どもが幼稚園や学校に行っている間にも楽しめるという理由から、主婦にも人気があるようですね。

 

また、ホスピタリティが高いわりに金額が安いのもポイント。

アフタヌーンティーで得られる非日常感は、ほかではなかなか味わうことができません。

だからこそ、贅沢気分を味わうため定期的にアフタヌーンティーに足を運んでいる人は多いのです。

 

⇓一休.comのアフタヌーンティ特集⇓

 

お酒がなくても楽しめる

次に、お酒を飲まなくても楽しめる点が挙げられます。

ヌン活が流行ったきっかけのひとつでもありますね。

お茶を楽しむアフタヌーンティーでは、基本的にお茶のおかわりが自由。

さまざまな種類のお茶が用意されているので、飲み比べてみるのもおすすめです。

香りや味の違いに驚くこと間違いなし!

大人になると、友人と食事をするときには大抵お酒を飲むものですが、たまにはアルコール抜きで会話と食事を楽しむのも素敵ですよ。

 

 

SNS映えする

冒頭でも述べましたが、現在インスタには13.4万件を超える「#ヌン活」投稿があります。

#アフタヌーンティー」に関してはなんと178万件を超えているのです!(2023年4月19日時点)

投稿を見てみれば分かりますが、どの写真も本当に色鮮やかで華やか。

食器や家具、置物などはコンセプトによって多種多様で、窓から見える景色も含めてすべてが芸術品のようです。

 

さらに写真を拡大してみると、スイーツやセイボリーのひとつひとつが繊細で美しいことが分かります。

SNS映え抜群のアフタヌーンティーは、大学生やインスタグラマーからも絶大な人気があるのです。

 

こちらもCHECK

全国チェーンのカフェ・珈琲店おすすめ5選!子供から大人まで過ごせる空間

カフェ巡りが好きな方必見!全国チェーンの美味しい珈琲屋さんを厳選しておすすめしています。実際にお店に行って感じたことやおすすめメニューを紹介!カフェ好き・コーヒー好きの方はぜひご覧ください。

続きを見る

 

アフタヌーンティーの楽しみ方

ティータイム

ここまでで、アフタヌーンティーの魅力は十分伝わったのではないでしょうか。

ここからはアフタヌーンティーの楽しみ方をご紹介していきます。

 

アフタヌーンティーにはマナーがある?

イギリス貴族が起源のアフタヌーンティー。

イギリス人の気質柄、やはり正式な作法やマナーといったものは存在します。

しかし、少なくとも日本国内で楽しむだけなら、マナーに関して特に気にする必要はないでしょう。

たとえ高級ホテルであっても、マナーを守っていないことで注意されたり、食べる順序について口を挟まれたりすることはありません。

好きな順番で食べて、好きな飲み物を注文してくださいね。

 

しかし、中には「せっかくなら正式な作法で楽しみたい」という方もいることでしょう。

そんな方のために、アフタヌーンティーの正式な食事手順をご紹介します。

 

アフタヌーンティーの正式な食事手順

① まずはサンドイッチを食べる

② クロテッドクリームやジャムを塗ってスコーンを食べる

③ ケーキ(ペストリー)を食べる

 

基本的にはこのような順序が正式とされているようです。

アフタヌーンティーによってはピクルスやサラダ、ちょっとしたおつまみのようなものが用意されていることがあります。

これらはサンドイッチを同じタイミングで食べると良いでしょう。

 

こちらもCHECK

【大人女子】必須アプリ12選|厳選されたアプリで女子力アップ
【オトナ女子】必須アプリ12選|厳選されたアプリで女子力アップ

オトナ女子に必須のアプリを紹介します。自己管理、ファッション・美容に関するアドバイスがもらえる、生活が便利になる、新しい人脈を作れる、時間を有効に使えるなど、厳選されたアプリで女子力アップに繋げましょう!

続きを見る

 

アフタヌーンティーは何人で楽しむ?

アフタヌーンティーは1人〜4人程度で楽しむのが一般的です。

人数分のスコーンやスイーツをケーキスタンドに乗せた状態で運ばれてくるので、あまりにも大人数だと予約ができない可能性があります。

とはいえ、貸し切りなど特殊な状況であれば大人数でのアフタヌーンティーもあり得ます。

店舗によっても制限人数は異なるので、予約前に確認をとってみてくださいね。

 

一方、人数が少ない分には特に問題ありません。

最近はソロ活として、一人でアフタヌーンティーを楽しむのも人気ですよね!

目の前の食事に集中したい方や、他人と一緒だと会話に気を遣ってしまう方にはおすすめですよ。

 

アフタヌーンティーにはどんな服を着ていく?

アフタヌーンティーは、ランチタイムやディナータイムに比べるとマナーが厳格ではありません。

そのため、Tシャツにジーンズ、サンダル、ボロボロのスニーカーなど、あまりにもカジュアルすぎる格好でなければ好きな服を着てOKです。

しかし、せっかく優雅な気分を味わうのなら、少し背伸びして普段は選ばないような服を着てみましょう!

「何を着ていけばいいか分からない……」という場合、男性であればスラックスに襟つきのシャツが無難です。

女性であればワンピースか、スカートにブラウスなどのコーデがおすすめ。

あまり肌を露出しすぎないようにすることだけ、気をつけましょう。

 

こちらもCHECK

社会人の服装マナー|人には聞けない基本的なことをシーン別で解説!

社会人になると何かとマナーが必要になってきます。マナーの中でも服装はとても気になりますね。冠婚葬祭に出席する機会も増えるので、ここで覚えておきたい服装マナーを解説します。人には聞けない基本的マナーを身につけましょう。

続きを見る

 

 

ヌン活で贅沢気分を体験しよう!

今回は、最近話題の「ヌン活」についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

アフタヌーンティーなら、比較的リーズナブルな価格で非日常感を味わうことができます。

味はもちろん見た目の華やかさにも癒やされること間違いなしです。

興味を持った方は、ぜひこの機会に贅沢気分を体験してみてはいかがでしょうか?

 

こちらもCHECK

【I'm donut?】人気のドーナツ専門店|中目黒店の全8種類絶品メニューを紹介!

東京・福岡に出店する最先端のドーナツを販売している「I'm donut?」。長蛇の列ができるほどの人気で、新しいドーナツの食感・味を楽しめます。

続きを見る

 

⇓一休.comのアフタヌーンティ特集⇓

美味しい珈琲店でティータイムを満喫

全国チェーンのカフェ・珈琲店おすすめ5選!子供から大人まで過ごせる空間

シャトレーゼの美味しいスイーツを楽しみたい!

シャトレーゼのケーキは味もコスパも最高!おすすめメニューを紹介

美味しい和菓子をお取り寄せ

【和菓子のお取り寄せスイーツ】絶品!!おすすめ6選を紹介

 

    -ライフスタイル, 記事