目次
googleアドセンス審査に一発合格
申請から約4時間で合格しました!
正確に言えば、11月13日のPM10:00頃に申請⇒11月14日AM2:19に審査合格のメールが届きました。
ブログを3つ運営していますが、今までで最短の合格です。
絶対落ちると思っていたのでまさかの結果にびっくりしました。
以下に一発合格したこのサイトの内容や、サイトスピードなどを紹介していきます。
googleアドセンスに合格したサイト
- ブログの種類:雑記ブログ
- サイト立ち上げから約1ヶ月
- 平均文字数:約1000〜3000
- ドメインパワー:0.0
- 全記事数:13記事(内:雑記記事8記事、残り:問い合わせページ・プライバシーポリシーなど)
見ての通りできたてほやほやのサイトです。
審査に通る基準が分からなくなってきますね。
記事内に広告は貼っている?
よく他の記事で、「広告を貼っていると審査に通らない」という内容を目にしていましたが、今回合格したサイトには、A8.net・楽天アフィリエイト・Amazonアソシエイトの広告をいくつか貼っていました。
ということは、広告を貼っていても合格できるということですね。
(ただ、他のサイトで広告を外したら合格した声もあるので、もし何をやっても受からない場合は外してみる価値があるかもしれません)
アドセンス合格直後のドメインパワー
ここではアドセンス合格直後のドメインパワーを紹介します。
ドメインパワーをチェックしたサイト⇓⇓
⇑調べた結果
立ち上げから期間も短く記事数も少ないので、『0.0』という結果でした!
この結果を見ると、アドセンスを合格するのにドメインパワー はあまり関係ない様です。
アドセンス申請時の被リンク数は?
アドセンス申請時、被リンクの対策は全く講じていません。
よって、Googleサーチコンソールのリンクによると、
被リンク数は0です!
今回の結果を受け、アドセンスを合格するのに被リンクもあまり関係ない様ですね。
アドセンス申請時の検索パフォーマンス
検索パフォーマンスはというと、
画像を見ていただければわかると思いますが、全く誇れる数字はございません。
最高でも27位
最低で54.5位
クエリを見る限り、2記事しか検索表示されていませんし、1クリックもされていません。
立上げからのクリック数も20回(内:自らが複数回)なので、ほぼ見られていない状態です。
雑記記事8記事でほぼ検索が無くてもアドセンス には合格します!
こちらもCHECK
-
副業はおすすめしない?やめた方がいい副業とやった方がいい副業を解説
副業はおすすめしないのか?おすすめできるのか?それぞれ解説しています。副業に対する世の中の見る目も様々ですが、副業をしている人は昔と比べて増えているようです。おすすめの副業、おすすめしない副業を紹介します。
続きを見る
アドセンス申請時のページエクスペリエンス
サイトに使用状況データが十分にありません。
アドセンス申請時のPageSpeed Insights
⇓申請時のモバイルのPageSpeed
⇓申請時のPCのPageSpeed
モバイルに関してはお世辞にも早いとは言えませんね。
PageSpeedもそこまでアドセンスとは関係ないのか、0–49だと不合格になるのかは不明ですね。
記事の内容・独自性
旅行記事・商品レビューなどの記事は、申請時点で私自身が実際に行った・使用した事を載せているので独自性はあると思います。
ただ、他の人も同じキーワードで記事を書いているので、やはり似たり寄ったりな所はあり、そのへんをどういう風にアドセンスが判断するのかですね(こればかりは分かりません)。
googleアドセンスに合格できない理由は?
「何度申請してもごうかくできない。」
「なんで合格できないの?」
と悩んでいる人もいるんではないでしょうか。
一般的に、合格できない理由として、以下が考えられます。
googleアドセンスに合格しない理由
- サイトのコンテンツが不十分または適切でない
- 不正なトラフィックの存在
- サイトのデザインやレイアウトが不十分
- 不適切な広告の使用
サイトのコンテンツが不十分または適切でない
アドセンスは、品質の高いコンテンツを提供することが重要と考えています。
もしサイトのコンテンツが不足していたり、著作権侵害や違法なコンテンツが含まれている場合、アドセンスの審査に合格することは難しいといわれています。
不正なトラフィックの存在
真のユーザーからの有効なトラフィックを望んでいます。
もしサイトに不正なトラフィック(例:クリック詐欺や購入の人工的な生成)がある場合、それはアドセンスのポリシーに違反しています。
サイトのデザインやレイアウトが不十分
アドセンスは、ユーザーエクスペリエンスを重視しています。
サイトのデザインやレイアウトが見づらい、広告を適切に配置していない、または広告スペースが不十分な場合、審査に合格することは難しいです。
不適切な広告の使用
アドセンス は、特定の種類の広告やコンテンツを制限しています。
成人向けコンテンツ、違法なコンテンツ、暴力的なコンテンツなど、アドセンスのポリシーに違反する広告を表示している場合、合格しづらいです。
これらは一般的な理由ですが、アドセンスの審査は独自の基準に基づいて行われるため、具体的な理由はGoogleから提供される場合があります。
もしアドセンスに合格できない場合は、Googleのポリシーとガイドラインをよく確認し、サイトやコンテンツを改善することが重要です。
googleアドセンスに関するまとめ
google側の合格基準は曖昧で、こうすれば必ず合格するという答えはありません。
今回は短時間で合格する事ができましたが、一つ前に作成したサイトは約10回目の申請でやっと合格できました。
その時は気が滅入るぐらい色々なサイトを見て一つ一つ試していきました。
ブログ初心者の最初の目標がアドセンス合格ということも多いです。
諦めずに合格できるまで頑張りましょう!
こちらもCHECK
-
Apple製品おすすめは?購入時のコツとポイントをわかりやすく解説
Apple製品のおすすめを紹介!Apple初心者、 Apple製品購入予定の方、この記事を読むとApple製品について知ることができます。購入時のコツやポイントも解説。
続きを見る