目次


ドラム式洗濯機は近年、主流な洗濯機として従来の縦型洗濯機に代わって購入する家庭が増えています。
今や縦型よりドラム式の方が主流になりつつありますね。
ドラム式洗濯機の特徴
ドラム式洗濯機は、簡単にいうと、洗濯槽が斜めに傾いています。
下部に溜まった洗浄水に対して衣類を持ち上げては落としていく動作を繰り返す、いわゆる「たたき洗い」を行います。
縦型に比べて使用する水量が少ないことから、洗浄効果が非常に発揮しやすくシミやガンコ汚れに対しても的確に洗い落とのが特徴です。
また、デザイン性も高く縦型のような無機質なイメージではなく、華やかなイメージを持っています。
実際に洗浄している状態を目視で確認することもでき、可視化されている面も購入理由の一つとなっているようです。
ドラム式洗濯機の特徴まとめ
- 洗濯槽が斜めに傾いている
- たたき洗いでガンコな汚れやシミを洗い落とす
- 縦型よりも使用水量が少ない
- デザイン性が高く見た目がおしゃれ
- 洗浄中の状態を外から見ることができる
ドラム式洗濯機のメリット
次に、ドラム式洗濯機のメリットを紹介していきます。
洗濯物が痛まない
「たたき洗い」は洗濯物が傷みにくいという特徴を持っています。
それにより衣類に対するダメージも軽減されるので、新品の服も安心して放り込んで洗えます。
少ない水量
使用する水の使用量が少ないことで、ドラム式洗濯機を長年に渡って使用すれば非常にコストパフォーマンスも高く、水道料のランニングコストも低くなり大変お得感があります。
強力な乾燥機能付き
ドラム式洗濯機の一部機種には乾燥機能が付いています。
ヒートポンプ乾燥と呼ばれ、除湿したうえで乾燥させた空気で洗った衣類を乾燥させるので、衣類へのダメージを回避できるとともに、水道料同様に電気代もお得になるという複合的メリットがあります。
冬場や梅雨の時期に洗濯物を干せない、乾かないといった状況時、乾燥機能を使うことにより洗濯物をフワフワにでき、次に着る時に気持ち良さを感じます。
雪国などにもドラム式洗濯機の乾燥機能は重宝されているようで、多くのご家庭でドラム式洗濯機を使用しているという実態があります。

液体洗浄などの自動投入
最近の機種になると、液体洗剤や柔軟剤を入れておけるタンク機能が備わっています。
さらには洗濯のたびに、洗う衣類の量に対しどのくらいの洗剤が必要かを自動計算し投入してくれるので、朝の忙しい時などには非常に助かる機能です。
これはドラム式洗濯機ならではの大きなメリットだと思います。

こちらもCHECK
-
【初心者必見!】低温調理器のおすすめレシピ3選を紹介
低温調理で美味しいレシピができることで人気の低温調理器。肉・魚・野菜・スイーツなど、色々な料理を作ることができます。贈り物にも喜ばれる家電です。
続きを見る
ドラム式洗濯機のデメリット
ドラム式洗濯機にもデメリットはつきものです。
以下は実際に使用して感じたデメリットを紹介します。
製品の価格が高い
これが購入をためらう一番のデメリットになるかもしれません。
実際に家電量販店でドラム式洗濯機を目にした方もいると思いますが、縦型と比較しても販売価格の差は非常に大きいものがあります。
縦型は、複数の機能を求めないのであれば、10万円以下の機種も多くあります。
それに対してドラム式洗濯機は10万円以下の機種はほとんど存在しないといっても過言ではありません。
むしろ10万円台なら安いほうで、最新の機能を備えたドラム式洗濯機になると20万円台が主となってきます。
多くの家電メーカーがドラム式洗濯機を製造・販売していますので、購入を検討される際は、販売価格もよく見比べてみましょう。
洗浄力が縦型洗濯機に比べ劣る
ガッツリと洗浄を希望されるのであれば、その洗浄力で見てみると、残念ながらドラム式洗濯機より縦型洗濯機の方が洗浄力は高いと思います。
ただし、ここ最近の最新機種になると温水洗浄機能が導入された最新機種も増えてきていることから、各メーカーも、このデメリットを解消する動きが加速化している傾向にあり、あと何年後かにはドラム式洗濯機の洗浄力は縦型洗濯機の洗浄力に勝るという逆転現象が生まれるかもしれません。
こちらもCHECK
-
ソーラーパネルのメリット・デメリット|家庭に設置する場合の料金や収益
「ソーラーパネルを設置したいけど何も知らない」「設置にかかる料金は?」そんな疑問を解決!ソーラーパネルの仕組み・料金・メリット・デメリットなどを紹介していきます。
続きを見る
ドラム式洗濯機にするか、縦型洗濯機にするか
購入を検討する際に悩まれる方も多いと思います。
一概にどちらかが良いとは言い切れませんので、利用するシーンや利用方法などをイメージすると検討しやすいです。
実際に洗う衣類で考える
まず、どのような衣類を洗うのかを検討項目の一つとして考えてみます。
子供が汚した野球ユニフォームやサッカーユニフォームを洗う頻度が多いというケースであれば、洗浄力の高さは必要になってくると思いますので、それを実現してくれる洗濯機をセレクトしましょう。
洗濯機の置き場所
必ず家のどこかに置くことになりますが、その設置スペースの広さなども十分に考慮する必要があります。
洗濯機の大きさに場所が取られてしまい、ほかの洗面所グッズなどが置けなくなることも考えられるので、事前にメジャーなどで設置スペースをよく調べ、実際に使用するイメージを形成して検討してみましょう。
こちらもCHECK
-
ダイソン掃除機のここがすごい!特徴やメリット・デメリットを紹介
「ダイソンってどうなの?」「どこらへんがすごいの?」そんな疑問にお答えします!購入に迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい。
続きを見る
おすすめのドラム式洗濯機
ここで、おすすめのドラム式洗濯機を4つ紹介します。
シャープES-W114

他の機種に比べて使用する電気代金が圧倒的に安いのが大きな特徴です。
洗浄力もしっかり備わっているので、電気料金が値上がりしている現状を踏まえ、そこを回避したい方にとっては見事に合致する機種だと思います。
また、AIが毎回の洗浄を見て一番最適な洗浄方法をセレクトしてくれるのも、安心して洗浄を任せられるのもおすすめ理由の一つです。
購入はこちらから
日立BD-STX110G

洗浄力もさることながら、乾燥能力も非常に優れている機種です。
厚手の衣類を乾燥するとなると、半袖などの薄手の衣類に比べても、時間や電気代も掛かってきます。
そうなると、コストパフォーマンスは当然に低下するので、乾燥力を発揮できません。
その点、この機種は厚手の洋服でもしっかり乾燥させるパワーを持っていると思います。
洗浄面でも、ドラムの構造が非常に上手に設計されており、衣類にしっかり洗剤と水が浸透しガンコ汚れなどを洗い落としてくれると期待できます。
購入はこちらから
パナソニックNA-LX129

新機能として盛り込まれた「シワ取り・消臭コース」が秀逸な商品です。
仕事用のワイシャツは洗うとシワシワになり、アイロン掛けにも一苦労してクリーニングに出してしまうこともありましたが、この機能を使えば、洗浄の段階でシワを取り除いてくれる優れもの。
また、「スマホで洗濯」機能も備わっており、いちいちドラム式洗濯機の前に行かなくても、自分のスマホを使って職場や外出先、自宅リビングルームなどから、その場で洗濯の操作が行えるという最新鋭の機能付き。
購入はこちらから
アイリスオーヤマHDK832A

全部で12の洗濯コースがあり、目的に応じたコースを選択して洗浄することできます。
ガンコ汚れに対しては、「つけ置き洗い」ができることから、小さな子供を持つ家庭にとってのドラム式洗濯機には適しているものと考えられます。
チャイルドロック機能も備わっていることから、小さな子供が勝手に中に入ったり、遊びやふざけて侵入するという不測の事態を回避できます。
チャイルドロック機能をオンにすれば、ドアが絶対に開かない仕組みなので、洗浄中でも安心して洗濯ができます。
購入はこちらから
ここに挙げたのは一例で、他のメーカーでも多くの優秀な機能を備えたドラム式洗濯機があるので、家電量販店などで実際に目にしてみると参考にしやすいと思います。
こちらもCHECK
-
楽天モバイルに乗り換えたい方必見!料金プラン・メリット・デメリットを解説
CMでお馴染みの楽天モバイル。「安いけどちゃんと使えるの?」「料金プランを詳しく知りたい」「電波問題が気になる」そんな方に読んでいただきたい記事です。
続きを見る
