目次


空気が乾燥している時などに起こりやすい静電気。
その静電気を除去したり防止するアイテムはたくさん出回っています。
今回は、50人に「使用している静電気グッズ」についてのアンケートをとった結果を紹介していきます。
静電気が起こりやすいシチュエーション
嫌な静電気、あなたはどんな時に起こりますか?
油断をした時にバチっ!ときますよね。
まず、静電気がいつ起こりやすいかのアンケート結果を見ていきましょう。
服を脱ぎ着した時 12人
車に乗る時 11人
ドアノブに触った時 10人
一番多かった意見として、「服を脱ぎ着した時」でした。
確かに、セーターなどを脱いだ時にバチバチっときて髪の毛が逆立つ経験がある人も多いはず。
そして車に乗る際にも静電気の被害に遭う人もけっこういますね。
3位も同じような意見ですが、ドアノブに触った時に静電気を感じる人が多かったです。
アンケート結果を見てわかるように、何かに触った時に静電気が起こることが多いようですね。
こちらもCHECK
-
【静電気除去グッズ】気になる静電気対策に便利なアイテムを紹介
冬に特に気になる静電気対策に便利なアイテムを紹介します。これからの時期毎年必要な静電気除去グッズは?!
続きを見る
使用している静電気防止グッズ
本題の、みんなが使用している静電気防止グッズについてのアンケート結果を紹介します。
静電気に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
静電気防止ブレスレット 10人
100均静電気グッズ 8人
静電気放電キーホルダー・エレガード 6人
静電気防止ブレスレット
一番意見の多かった「静電気防止ブレスレット」。
これは、腕につけるだけで静電気が防止できるもので、アクセサリー感覚で装着できます。
種類も豊富・値段も様々なので、いくつか試してみるといいですね。
100均静電気グッズ
100円でも役に立つ静電気防止になるアイテムがあります。
ブレスレット、リングゴム、キーホルダーなど、色々なアイテムで販売されています。
100円なので気軽に試しやすく、買い替えもしやすいですね。
静電気除去キーホルダー
静電気除去キーホールダーは、ドアノブや車のドアを触る前に金属部分にキーホルダーの先端をつけるだけで静電気を放電できます。
あの恐怖の瞬間を避けられます。
車のキーや家の鍵につけておくと便利ですね。
エレガード
エレガードは、特に女性が使用している人が多いと思いますが、静電気で服が肌に張り付いた時にシュッと吹き付けるだけで取り除けます。
職場や出先などでとても便利です。
冬のエチケットととして、カバンの中に潜めておきましょう。小さいサイズもあるので、持ち運びにおすすめです。
上位の静電気除去グッズだけ紹介しましたが、他にもたくさんあります。
自分が使いやすいグッズに挑戦してみましょう。
静電気が起きないように日頃から対策していること
ここで、静電気が起こる人が日頃行っている静電気対策を紹介していきます。
自分が知らない静電気対策方法があれば取り入れてみるといいですね。
一旦木製の物に触り放電させる
壁や地面などを先に触れておく
放電ブレスレットを腕に付ける
ガソリンを給油する時に静電気除去シートに触れてから給油する
仕事中はゴム手袋をつけて仕事する
部屋の加湿
衣類の洗濯時に柔軟剤を使用
電気をおびにくい衣類を身につける(天然繊維)
保湿をこまめに行う
部屋に水の入ったコップを置いて湿度を上げる
服を揺らす
ドアノブを素早く触り開け閉めする
乾燥さないこと、静電気が起きる隙を与えないこと、これが大事ですね。
次の項目で、静電気に関する豆知識を紹介していこうと思います。
静電気で悩んでいる人は知っておくと役に立つかもしれません。
こちらもCHECK
-
【オフィス文房具】便利でおしゃれなデスクまわりのおすすめアイテムを紹介
オフィスで使う文房具は便利なものを長く使いたいですよね。そして仕事のモチベーションを上げるために機能的なものも使いたいと思う方も多いと思います。ここでは、おすすめの文房具を紹介していきます。
続きを見る
知って得する静電気情報
そもそも静電気ってなんで発生するの?
静電気は、空気中の電荷量多すぎて、伝導する余地がない場合に発生します。
通常、静電放電は、正と負の電荷差が大きい2つのデバイス間で発生します。
静電気情報
洗濯用の「柔軟剤」には、衣類の表面を滑らかにし、「摩擦」を起こしにくくする
電気を通しやすい金属のドアノブなどを指先で触ってしまう前に、電気を通しにくいコンクリートの地面、ドアの面、建物の壁などを「手のひら全体で」一度ベタッと触ることで、身体にたまった「静電気」をゆっくりと逃がすことができる。
木綿や麻、絹、レーヨンなどは、電気を帯びにくい素材。
不規則な生活や睡眠不足が続くと体に電気が溜まりやすくなる。
こちらもCHECK
-
私の好きな漫画はこれだ!50人が回答したアンケート結果を発表
あなたの好きな漫画はなんですか?ここでは、50人から好きな漫画のアンケートをとった結果を紹介しています。漫画好きの方、面白い漫画を探している方はぜひご覧ください。
続きを見る
静電気に関する出来事
みなさん実際に起こった静電気に関するトラブルや出来事を紹介していきます。
静電気を甘くみている方、要注意です!
静電気発生時に火花が見えた
工場内で静電気による火災事故が起こった
静電気の音や痛さにびっくりして近くのものや壁などにぶつかり打撲し二次災害発生。
静電気で持っていた卵パックを落として割れた。
パソコンのメモリー交換作業中に静電気で壊れた
子供と手を繋ごうしたら思いっきり静電気がきてすごく痛い思いをした。
冬の寒い日にマフラーに髪の毛が静電気で絡まり取るのが大変だった
ドアノブの所で火花が散るぐらいの静電気が起き、感電したかと思った
小学生の時に、上履きで絨毯をゴシゴシした後にロッカーに触れて静電気で手がとても痛かった
エレベーターのボタンに触れるとバリッと静電気が走るので、エレベーターに乗る時は同乗している人にボタンを押してくれるようお願いしているが、一人の時に押すのをためらい、はるか上の階まで行ってしまい、階段を降りて戻った
静電気による部品の損傷(ESD/EOS破壊)
静電気が原因でパソコンが故障した
買い物帰りに車のドアを開けたら静電気がおきて食品を散乱させた
駅の階段の手摺りに触ったときに静電気が起き、階段から落ちそうになった
静電気で以上のようなことが起こります。
軽い静電気ならいいですが、静電気が原因で火事にもなるし、電子部品も故障します。
命の危険も起こりうる静電気。
ほんの少しの対策が身近な危険を守ります。
こちらもCHECK
-
ダイソーのサボテンはどうなの?初心者でも育てやすいおすすめ10選を紹介
緑を部屋に置くだけで気持ちが落ち着き、癒されます。その中でもサボテンは初心者でも育てやすいです。緑のある生活をしてみませんか?
続きを見る