

美容や健康に良いと注目されているオートミール。
手軽に食べられるので朝食べている人は多いのではないでしょうか。
そんなオートミールですが、毎日食べ続けるとどうなるのか気になりませんか?
そこで今回は、オートミールを食べ続けた結果のメリットとデメリットを紹介していきます。
目次
オートミールを食べ続けたメリット
まずは、オートミールを毎日食べ続けて感じたメリットから。
食物繊維を手軽に摂取できる
オートミールは食物繊維が豊富に含まれています。
含まれている食物繊維の量は、100gあたりで約9g。(※玄米の約3倍、白米だとなんと約20倍)
食物繊維に含まれる繊維 ⇒ 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類
2種類の食物繊維をバランスよく摂取することが大切です。
ですが、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の含まれている量は食べ物によって違います。
なので、食事から2種類の食物繊維をバランスよく摂取するのは難しいんですよね。
ですが、オートミールには、2種類の食物繊維がバランスよく含まれています。
手軽に食物繊維を摂取できるのは大きなメリットですね。

便秘が改善した
オートミールを毎日食べ続けると便秘が改善しました。
便秘が改善した理由は、オートミールに含まれている食物繊維のおかげ。
- 水溶性食物繊維 ⇒ 腸内の善玉菌を増やして、便を柔らかくしてくれる。
- 不溶性食物繊維 ⇒ 腸の運動を活発にして、便通を良くしてくれる。
食物繊維は腸内環境を整えてくれるので、便通が悪く便秘で悩んでいる人には大変おすすめです。
ダイエット効果があった
オートミールの主な原料は穀類ですが、ご飯やパンよりは太りにくい理由を知っていますか。
その理由は、GI値の低さです。GI値は、血糖値の上がりやすさを表している数値です。
食べ物によって血糖値が上がるとインシュリンと言うホルモンが分泌され、血糖値を下げようとします。
インシュリンには、血中の糖分を脂肪に変えて体にため込んでしまう働きがあるので注意が必要です。
なので、血糖値の上昇をゆるやかにすることが大切です。
ご飯やパンよりもGI値が低いオートミールはダイエットの強い味方ですね。

こちらもCHECK
-
八天堂のクリームパンはまずい?30人に調査したアンケート結果を紹介
【実際に食べてみた】八天堂のクリームパンはまずいのか?美味しいのか?八天堂のクリームパンを食べた30人にアンケート調査を行った結果を紹介。まだ食べたことのない方は、この結果をご覧いただき、ぜひ食べてみてください。
続きを見る
オートミールを食べ続けたデメリット
体調の悩みを改善してくれる魅力的なオートミールですが、デメリットもあります。
食べ過ぎると良くない
美容や健康に良いと言っても、オートミールは食べ過ぎると良くありません。
オートミールの1日の摂取量は、100g(1食30g)と言われています。
オートミールには、豊富な食物繊維が含まれていますよね。食物繊維の1日の平均摂取量は15g程度です。
オートミール100gには約9gの食物繊維が含まれています。
食物繊維は他の食事でも摂取できるので、オートミールは1日100gが目安と言うのにも納得です。
ですが、3食全てオートミールを食べるのは良くありません。
栄養が偏ってしまう可能性が高いので、毎日オートミールを食べ続けるなら、摂取量はほどほどにしましょう。

味気がなく飽きる
オートミールはオーツ麦だけなので、そのままだと甘味や塩気がなくあまりおいしいとは言えません。
それに、そのままだと食べにくいので工夫が必要です。
なので、牛乳やスープでふやかして食べていますが、すぐに飽きてしまいます。
飽きずに毎日食べ続けるためには、オートミールのレパートリーを増やすことがポイントです。
食べ方によっては太る
オートミールはダイエットに向いている食べ物ですが、食べ方によっては太ってしまいます。
例えば、砂糖やフルーツをたっぷり加える食べ方です。
オートミールに加糖のヨーグルトやドライフルーツを加えると食べやすくなりおいしいですよね。
ですが、この食べ方だとカロリーや糖質がアップして体重が増えてしまうことがあるので気をつけましょう。

こちらもCHECK
-
一人暮らしのお取り寄せグルメ10選|おかずセット・詰め合わせ
一人暮らしに便利なお取り寄せグルメ。常備しておくと仕事で疲れて帰ってきた時に簡単に夕飯の準備ができます。単身赴任中のお父さんや一人暮らしの学生さん、忙しい主婦にもおすすめです。
続きを見る
オートミールを実際に食べている人の評価
ここで、実際にオートミールを食べている人の評価・感想を紹介します。
これからオートミール生活を始めてみたい方はぜひ参考にしてみてください。
痩せることができた
- 週に2〜3回取り入れて2年で1〜2kg
- 朝食に取り入れて3年で8kg
- 小腹が空いた時に取り入れて8ヶ月で1〜2kg
- 日によって食べる時間はバラバラ。1年で5kg
- 毎朝お粥にして食べ、5ヶ月で1kg
- 昼食に毎日味を変えて食べて半年で2kg
- 朝食に取り入れて3年で2kg
- 朝のみ味変で取り入れて2年で8kg
健康面に変化あり
- 3ヶ月毎朝取り入れて体調が良くなった
- 5ヶ月継続で良い腸活ができている
- 3年続けてダイエットにも効果があり健康的な食生活が送れている
- 2年続けて腸内環境が良くなり、痩せボディになってきた
オートミール経験者が教えるおすすめ料理
実際にオートミールを食べている人がどういう食べ方をしているのかご紹介します。
食べ方に悩んでいる人は真似してみましょう!
- オートミールクッキー
- オートミールに納豆をかける
- オートミールにヨーグルトと蜂蜜をまぜる
- オートミールのキムチ入りお好み焼き
- 雑穀米と混ぜて炊く
- トマトリゾット風オートミール
- オートミールにコーンポタージュの粉末とアーモンドミルクを入れてレンチン
- コーヒー牛乳やココアに入れて煮る
- ヨーグルト、バナナスライスをオートミールに混ぜてレンチン
- 梅茶漬け風オートミール
色々な食べ方がありますね。
毎日食べ方を変えると飽きずに長続きして食べられます。
さて、気になる食べ方の簡単レシピをこのあとに紹介していきます。
オートミールのおすすめの食べ方
オートミール + お茶漬け
本来白米にお茶漬けの素をかけてお湯をかけますが、白米をオートミールに変えるだけ!
忙しい朝や、男性にも簡単に作れます。
少しアレンジをして梅干しを乗せたり、高菜を乗せたり、味変をすれば毎日でも食べれますね。
夜小腹が空いた時にもおすすめです。
オートミール + お好み焼き
お昼ご飯や夜ご飯におすすめなのがこちらのレシピ。
お好み焼きの基本的な材料にオートミールを加えるだけ!
キャベツと一緒に混ぜて焼いても良し、エビやイカなどの海鮮を入れても美味しくいただけます。
オートミール自体にほぼ味がないので、組み合わせが自在ですね。
オートミール + チャーハン
こちらも至って簡単に作れるオートミールチャーハン。
卵や野菜と一緒に炒めて味付けをするだけ。
塩コショウ、中華スープの素、ケチャップ、など味付けは色々アレンジできます。
オートミール + クッキー
お菓子作りが得意な方は、オートミール入りのクッキー作りにぜひ挑戦してみましょう。
プレーンやチョコなどフレーバーを変えることで作るのも楽しいですね。
クッキーだけでなくケーキやスコーンにもオートミールは取り入れられます。

Check!
>>【Amazon】おいしくて、しかも痩せちゃう!オートミールのパン&スイーツ 1,485円(Kindle:1,336円)
オートミールのおすすめ活用法
オートミールは、食べるだけでなく他の方法でも活用ができます。
フジテレビ「ポップUP!」で【人気爆発!オートミールはなぜスゴい?徹底解説】の特集内で紹介されていましたが、なんと「入浴剤」になるんです。
想像もつかなかった活用法ですが、入浴剤として使うとどんな効果があるのか?
それは以下になります。
- 肌の潤いを保つ
- 肌荒れにも効果的
オートミールには、「βグルカン」「ビオチン」という栄養素が含まれていますが、どのような働きをするのでしょうか?
βグルカンの効果
βグルカンとは?
- 水に溶けやすい性質
- 肌の潤いを保つ効果あり
βグルカンは大麦に多く含まれており、高い保水力を持ち、皮膚を整えます。
また、日焼け後の炎症を緩和する効果もあり、肌の弱い方でも使用できます。
ビオチンの効果
ビオチンとは?
- 皮膚や粘膜を健康に保ち炎症を防ぐ働きがある
- ニキビや肌荒れの改善が期待される
ビオチンは、皮膚の炎症やかゆみの原因となるヒスタミンという物質の産生を抑える働きがあります。
アトピー性皮膚炎の治療にも有効なので、肌の弱い方、肌トラブルを抱えている方も安心です。
オートミールの入浴剤【作り方】
材料
- オートミール 適量
- ガーゼ袋など(ストッキングでもOK)
step.1
オートミールをミキサーなどで粉末状にする
step.2
ガーゼ袋に入れる
step.3
お風呂に浮かせてよく揉む
オートミールはそのままお湯に入れてしまうと排水溝のつまりの原因になりますので、必ず袋に入れて浸けて下さい。
オートミールに関するまとめ
オートミールを毎日食べ続けることによって、便秘が改善し体重を減らすことができました。
なので、便秘で悩んでいる人やダイエットしたい人にはオートミールがおすすめです。
ですが、オートミールは食べ方によっては、太ってしまうことがあるので注意が必要です。
ダイエット目的でオートミールを食べる時は、甘味料を加え過ぎないようにしましょう。
甘いものが食べたくなった時はオートミール入りのバナナパンケーキがおすすめ。バナナの自然な甘さを感じられるので、砂糖は必要ありませんよ。
がっつりしたものが食べたい時は、ハンバーグやお好み焼きにオートミールを入れてかさ増ししましょう。
オートミールはシンプルな食べ物なので、アレンジしやすいのが魅力的です。

合わせて読みたい
●ヌン活で日々のストレスを解消
⇒ヌン活ってダサいの?ダサいと言われる理由からヌン活のルーツや魅力を紹介
●食材宅配で栄養満点のご飯がお家に届く
⇒食材宅配のおすすめな点は?一人暮らし・家族に使って欲しい便利なサービスを紹介
●低温調理機でじっくりヘルシーメニューを作ろう