ブログ 記事

【ブログ初心者必見】WordPressおすすめテーマ3選

 

Wordpressでブログを作成したいけど使い勝手はいいの?

 

テーマによって使い方はそれぞれですが、便利な機能がたくさんありおすすめです。

 

WordPressを使ってみて半年経過しています。

最初は無料ブログからはじめていた時は、記事内容と関係ない広告がついたり、時間をかけた記事作成も表示されず消えていたりしたので、口コミからこのWordPressの無料テーマからスタートしました。

WordPressの使い勝手

WordPressの特徴

自動インストール機能が提供されており、それを使ってインストールすると簡単にWordPressのインストールが完了。

初心者でも簡単に取り組むことができる。

インストール直後の状態は、デフォルトの設定情報が入るため、自分のWebサイトやブログに合わせて設定を変更できるところが魅力的ですね。

Webサイトのタイトルとキャッチコピーもあると、検索表示してくれるのでなるべくシンプルに印象付けるようなサイト名がいいかもしれません。

 

あとはWebサイトの公開後もタイトルとキャッチコピーを変更することはできますが、気をつけたいことは、アクセスされるようになった後、頻繁にタイトルを変更すると読者の方を混乱させたり、サイトに訪れていただけることも少なくなるので、タイトルなるべく変えないほうが好印象です。

検索結果に表示したくないという場合は設定をnoindexにしておきます。

noindexとは

特定のページを検索結果に表示させたくない場合に使用するタグ

noindexしたい場合は、記事作成ページ内でチェックを入れるだけで簡単に設定できます。

またチェック項目を外しても検索結果に表示されてしまう場合もあるので、非公開にしたいという時はベーシック認証設定してから公開しましょう。

 

そしてカテゴリ、タグページのURLの貼り付けすることをパーマリンクといい、サイトやブログを作ったらすぐにパーマリンクの設定を変更できます。

 

さらにサーバーに関する問題はレンタルサーバーの会社でサポートがあり、WordPressのユーザーが多くいるのでほとんどのことはGoogle検索をすれば解決方法を見つけることができます。

 

WordPressの利用に向いている人

 

どんな人が向いている?

ブログをメインにして有益情報を伝えたい・本気で稼ぎたい・アクセス数を増やしていきたい方

こういった方は、利用する価値があると思います。

 

WordPressはデザインに特化している

WordPressの特徴の一つとして、デザインが非常に特化しています。

  • シンプルなもの
  • 上級者向け
  • 無料版・有料版あり
  • 世界中の制作者が制作したデザインテーマがある

など、デザインが豊富で、テーマごとにデザインを切り替えることができます。

サーバーのサポート表示速度は早いので、独自のドメインでも利用はできるのでSEO対策にもなるし、バックアップもしてくれるので安心です。

今はサーバーを契約すると同時にWordPressをインストールできるようになっているので、WordPressの知識がなくても大丈夫です。

 

こちらもCHECK

【SEO対策とは?】ブログの検索順位をあげるために実践しておくべきこと

SEO対策とはどういったもの?ブログ初心者がつまずきやすいSEO対策をわかりやすく解説していきます。SEO対策をすることでブログの検索順位もあがり、収益が発生するチャンスが増えてきます。SEO対策は必要不可欠な作業です。

続きを見る

 

WordPressおすすめテーマ3選

WordPressを使いこなせるか心配、お試しで利用してみたいと思う方は、WordPressの無料テーマからはじめてみてはいかがでしょうか。

無料版でも十分機能も揃っていますし、WordPressの使いやすさを知ることができます。

 

Cocoon コクーン(ブログ向きで無料)

高機能テーマで利用するならCocoon(コクーン)がおすすめです。

簡単にSEO対策・デザインが豊富・機能が豊富が最良で、初心者でも手軽に読者が読みやすい記事を作成しやすくなっています

 

Cocoonの特徴

  1. レスポンシブデザインに対応しているため、スマートフォンやタブレットなど、あらゆるデバイスで見やすく、使いやすいサイトを構築することができる。
  2. カスタマイズ性が高く、テーマカスタマイザーを利用して、サイトのロゴや配色、フォントなどの設定を簡単に行うことができる。
  3. 見やすいデザインが特徴であり、ユーザーが求める情報をすばやく見つけることができる。
  4. SEOに優れた構造になっており、検索エンジンからのアクセスを向上させるための機能が充実している。
  5. ブログに特化した機能が豊富であり、タグやカテゴリー、投稿一覧などの管理が容易に行える。
  6. ウィジェットエリアが用意されており、自分で設定したウィジェットを追加することができる。
  7. 多くのプラグインと互換性があり、機能を拡張することができる。

Cocoonを利用することで、見やすく、使いやすい、SEOに優れたサイトを簡単に構築することができます。

 

 

Lightning ライトニング(ホームページ向き)

ベース基準でビジネス向きです。

こちらも無料テーマで利用できお試しにもいいかもしれません。

htmlやcssを勉強する時間がない場合でも大丈夫です。

簡単にページを作成することができ、さらにプラグイン VK BlocksVK Block Patterns を付け加えると、様々なブロックパターンを利用できます。

 

こちらもCHECK

ブログの収益化は難しい?上手にブログで収益を得るために必要なこと

ブログの収益化は難しい?「ブログでお金を稼ぎたい」「収益化させたい」けどなかなか上手くいかないもの。この記事では、収益化するために必要なこと・注意することを紹介していきます。ブログ収益で悩んでいる方必見です。

続きを見る

 

Lightning/G3/Pro Pack(ホームページ向き)

  • 1年間で9,900円(税込)
  • サブスクリプション型
  • 複数サイト利用可
  • ライセンスキー方式

となっています。

こちらは有料になりますが、コンテンツ幅指定機能がついているので、内容が見やすくpxで指定することができるため自由に設定することができます。

 

 

WordPressのメリット

サーバー選びも重要です。

速いサーバーを選ぶことでサイトも高速になります。デザインも幅広く自分で管理しやすいです。

WordPressの場合、ページの作り方とサーバーによって表示速度に差がでるので、テーマファイル自体を編集することができます。

 

プラグインがあると詳細部分を設定したり、機能を拡張することもできます。初心者でも最適化しやすくなります。

さらにスタイルシートを使うことで、配置を変更することができます。

サイトへのアクセス数を増やすならSEOは重要で、WordPressだと標準で検索エンジン最適化(SEO)されています

 

こちらもCHECK

Apple製品おすすめは?購入時のコツとポイントをわかりやすく解説

Apple製品のおすすめを紹介!Apple初心者、 Apple製品購入予定の方、この記事を読むとApple製品について知ることができます。購入時のコツやポイントも解説。

続きを見る

 

WordPressのデメリット

WordPressは、世界中でも最も利用されているので批判されることもあります

セキュリティ対策をしないまま使うと、批判や傷つけられてしまうこともあるのでセキュリティ対策が必要になります。

無料プランや独自ドメインだと、サイト表示がなかったりセキュリティー対策も難しいところも出てきます。

 

そしてレンタルサーバーの料金と独自ドメインの取得費用がかかることです。

もし低価格でおさえたい場合だと、レンタルサーバーで月額500円~1,000円からとなっていてドメインは年間1,400円くらいです。

人によっては、安いサーバーは使いづらいとかサポートに不満と感じてしまうこともあります。

写真などたくさん使うページなら、デザインテーマやプラグインの調整する必要があるため、全てのサイト表示速度が早くなるとは言いきれないです。

 

WordPressおすすめテーマに関するまとめ

このようにWordPressのメリット・デメリットはありますが、初心者にも使いやすくブログ作成には欠かせないものです。

ボタン操作ひとつで見出しやボックスが出来上がったり、プラグインを導入することでSEO対策も行ってくれたり、さらにいいブログが完成します。

ブログやホームページで有益情報を伝えたい・稼ぎたい・アクセス数を増やしていきたい方は、WordPresを使ってみてはいかがでしょうか。

 

Googleアドセンスを導入したい人必見

アドセンスの審査に通らない?4時間で審査に通ったブログ内容を紹介

雑記ブログで稼ぐには

【雑記ブログで稼ぐ】収益を上げるためにするべきことを徹底解説!

アフィリエイトで稼げない原因は?

アフィリエイトで稼げない原因はこれ!収益を伸ばしたい人に向けた傾向と対策

 

    -ブログ, 記事