季節ごとに最適の旅行先ってありますよね。
今回は、冬に行く旅行としておすすめの場所をアンケートで集計してみました。
これから旅行の予定を立てようと思っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
地域別のアンケート結果
地域ごとでの50人のアンケート結果を発表します。
このように、関東地方と答える意見が多かったです。
関東地方は日本の大都市東京がありますが、今回のアンケートの中では東京を跳ね除けて神奈川県が最多数でした。
神奈川県は、赤レンガ倉庫や江ノ島などの観光地がたくさんあります。
都心からのアクセスも便利で、車でも電車でも行きやすいのが人気の一つです。
次に多かったのが近畿地方。
その中でも兵庫県の意見が多く、冬の時期はルミナリエが有名ですね。
近畿地方は京都や三重など有名な観光地がたくさんあります。
都道府県別のアンケート結果
次に、50人のアンケート結果を都道府県別に集計してみました。
神奈川県 7票
北海道・兵庫 4票
東京・千葉・石川・三重・京都 3票
以上、同票が多かったので少し見にくいかもしれませんが、一番多かったのは前述の通り神奈川県でした。
アンケートに答えてくれた方の意見を紹介していきます。
神奈川県のおすすめスポット
↑江ノ島イルミネーション
関東地方に位置する神奈川県のおすすめスポットはどこがあるでしょうか?
冬の綺麗な景色を見れる場所がたくさんあるようですね。
●江ノ島イルミネーション
イルミネーションとしては規模は大きくはないですが、毎年ランキング入りしていて昼間に観光や食事を楽しんだ後にイルミネーションを見れるので一石二鳥です。
●箱根
箱根湯本から上の方にあがると雪景色を見る事ができ、雪景色が素敵なスポットがたくさんあります。
●赤レンガ倉庫周辺(2票)
・クリスマスが近くなると、赤レンガ倉庫にクリスマスツリーが飾られます。最近は近くでヨルノヨというイルミネーションもやっていて、幻想的でロマンチックです。
・この時期はクリスマスマーケットをやっていて、北欧系のクリスマスの雑貨や食べ物が集まっています。見ているだけでも楽しい気分になれますし、みなとみらいの海沿いがイルミネーションされていたりして、雰囲気もバッチリです。
●ヨコハマ山下公園
少し寒いですが、山下公園からはマリンタワーやみなとみらいの夜景が冬の澄んだ空気の中でとても美しいです。海風を頬に受けていると、とてもいい気分です。
●相模湖
イルミネーションがとても綺麗です。
●宮ヶ瀬ダム・宮ヶ瀬湖畔園地
全国各地にあるXmasイルミネーションスポットの中でも歴史のある名スポットの一つ。メインは湖のふもとにある高さ30メートルを超えるもみの木のイルミネーションが有名ですが、期間中は宮ヶ瀬湖畔付近一面がライトアップしとても幻想的な雰囲気を醸し出します。
神奈川県のおすすめグルメ
- しらすや磯焼き
- 箱根湯本にある『はつ花そば』
- 赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットで出されているソーセージとホットワイン
- 中華街にある重慶飯店(新館)のコース料理
- アユやイワナ等の川魚の塩焼き
北海道のおすすめスポット
↑札幌ホワイトイルミネーション
続いて票が多かったのが北海道。
季節問わず人気の旅行先です。冬の北海道も魅力がいっぱい。
北海道と答えた方の意見を紹介します。
●北海道の網走・知床の流氷ツアー
想像を絶するほどの大きな塊の氷が、浜辺まで接岸してくる風景はまさに絶景です。流氷の上にアザラシがのんびりとしている姿は、自然と野生が織りなす空間で息をのみます。
●札幌市の大通公園(3票)
・この時期ホワイトイルミネーションとミュンヘンクリスマス市や雪まつりが開催されています。
・周りには雑貨屋さんやレストラン・居酒屋、コンビニがあり適度に暖を取ることもできます。
・大通公園自体がかなり大きいため、一周するだけでもかなり時間を使うことができ、夜はイルミネーションでロマンチックな雰囲気です。
北海道のおすすめグルメ
- 魚介類全般
- カニの炉端焼き
- 毛蟹、ラーメン、ジンギスカン
- しゃぶしゃぶを楽しめる居酒屋、おでん専門の居酒屋
- ホットワイン
- サッポロビール園が出店しているアイスバイン
- イツから実演販売に来ている砂糖がけアーモンド

兵庫県のおすすめスポット
↑神戸市街のイルミネーション
北海道と同票の兵庫県。
兵庫も地域それぞれの魅力があり楽しめる場所です。
4名のおすすめ場所を見ていきましょう。
●神戸ルミナリエ(3票)
・長い距離のイルミネーションがとても綺麗。
・感動するほど綺麗。
・おしゃれなお店やレストランもたくさんあり、待ち時間も楽しめます。
●城崎温泉
冬場はカニが美味しくて、雪が積持って街並みもキレイ。湯めぐりもできるので温泉も楽しめます。
神戸のおすすめグルメ
- 中華街の屋台
- 餃子
- 中華街の肉まん
- カニ
- 湯上りプリン、自分で作る温泉卵
- 城崎ジェラート、城崎バーガー
こちらもCHECK
-
一休.comで予約するメリット・デメリットを解説!お得にホテルを予約しよう
一休.comを利用する際のメリット・デメリットを解説。お得にホテル予約をしたい、一休.comで予約するとお得なの?という疑問解決に向けた記事です。
続きを見る
東京都のおすすめスポット
↑丸の内のイルミネーション
日本の大都市東京がランクイン。
どんなおすすめスポットがあるでしょうか?
●ナンジャタウン
屋内だから寒くなく子連れ家族で行けば充分に楽しめます。
●サンリオピューロランド
室内で暖かいのと装飾が綺麗で、一年を締めくくる気持ちになれます。
●よみうりランド
色々なアトラクションを楽しめ、夜はイルミネーションがとても綺麗と有名です。
東京のおすすめグルメ
- サンタチューボー!ナンジャタウン店のメガホン型のパリパリクレープ
- サンリオピューロランドの季節限定ごはん
- 肉巻き、ラーメン
千葉県のおすすめスポット
↑千葉県幕張の夜景
お次は千葉県。
どんな場所が選ばれているのか、見てみましょう。
●千葉県富津市金谷港
冬でも雪が降らず比較的暖かい気候です。
●東京ドイツ村(千葉県袖ヶ浦市)
広大な敷地の中一面がイルミネーションになっていて、音楽と合わせたプロジェクションマッピングや恐竜のイルミネーションもあり、子供たちも楽しんでいました。ターザンロープ、遊園地、パターゴルフ、お花畑、イベントなどがあるので老若男女丸1日楽しめます。
●東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)
クリスマスシーズンならではの雰囲気が素晴らしいです。ディズニーランドとディズニーシー2つのパークごとでそれぞれ特徴も違い楽しめます。
千葉県のおすすめグルメ
- 「はまべ」の黄金アジフライ
- 東京湾フェリーのお土産屋さんの外にあるソフトクリーム
- 生落花生

石川県のおすすめスポット
↑兼六園の雪吊り
中部地方の石川県がランクイン。
自然豊かな石川県のおすすめスポットを紹介します。
●兼六園(3票)
・松の木の雪釣りがとても素敵です。
・兼六園は冬が最も美しいです。「雪吊り」と呼ばれる機能性と美観を兼ね揃えた伝統的なイルミネーションは写真映えも最高です。
・庭園が絶景です。
石川県のおすすめグルメ
- 金箔を使ったソフトクリーム
- のどぐろやカニなど海産物が美味しい
- 「治部煮」じっくり煮込まれた地元の幸が美味しい隠れた名物
- 東茶屋町でお抹茶
三重県におすすめスポット
↑なばなの里『光のトンネル』
近畿地方に位置する三重県。
有名な観光地揃いの地域ではどこがおすすめでしょうか?
●なばなの里(3票)
・イルミネーションが綺麗です。近くにアウトレットや長島スパランドもあり、お買い物もできるので1日デートプランにぴったりです。
・冬のイルミネーションがきれい。
・とにかくイルミネーションがきれいです。ナガシマファームもオープンとのことで、今一番熱いテーマパークだと思っています。
三重県のおすすめグルメ
- カツのコロッケ
- 長島ビール園の地ビール
- とんてき
こちらもCHECK
-
【冬のおしゃれアイテム】マフラー10選|おすすめのデザインはこれ!
冬のおしゃれアイテム、防寒アイテムといえばマフラーです。この記事ではおすすめのマフラーを紹介しています。新しいマフラーを購入したいと考えている方、今までつけたことのないマフラーのタイプに挑戦したい方は必見です。
続きを見る
京都府のおすすめスポット
↑冬の金閣寺
●京都の南禅寺
三門やお庭を見てまわり、ゆったりした気分になって食べる湯豆腐がとてもおいしいです。
●金閣寺
雪の積もった京都は珍しく、金閣寺に雪はレアで綺麗。
●京都嵐山
冬の京都、嵐山を訪れる観光客はトロッコ列車や美空ひばり館、天竜寺への観光がおすすめです。なぜなら夏から秋にかけてのシーズンは外国人観光客をはじめ、非常に増えていることから観光地はどこも混雑します。ただでさえ昔から京都の飲食店は席が取れないくらいです。その点、冬の嵐山は山だけあり観光客が控えめ、本来の静けさを味わうにはおすすめです。
京都のおすすめグルメ
- 湯豆腐。絶対に食べるべきです。
- 一乗寺のタコ虎
- 抹茶

その他都道府県のおすすめスポット
残りの少数意見の結果を紹介していきます。
宮城県
●蔵王温泉
蔵王温泉は広大なスキー場に近く、その頂上のロープウェイを降りて、真冬の樹氷コースを滑るのは快適そのものです。(天気が良ければ)樹氷を初めて見たときは感動しました。なだらかなコースなので、中級以上であれば大丈夫だと思います。ゲレンデも広く、様々なコースを楽しめます。スキーで疲れたからだを癒やす温泉は最高です。
●宮城県仙台市
光のページェントというライトアップを冬限定でやっていて、とても綺麗でした。
おすすめグルメ
- ずんだ餅、笹かまぼこ、牛タン
- セリ鍋
- はらこ飯
山形県
●山形県山形市香澄町
冬の山形の景色は日本の美の象徴とも言える美しさです。
●山形蔵王
冬のアドベンチャーランドです。
おすすめグルメ
- 芋煮
- ペチョラ漬け
- 山形牛の焼肉屋
- 冷たい肉蕎麦
- 山形そば
- 水道水がおいしい
茨城県
●袋田の滝(2票)
・冬に行くと高さ120メートルの滝全体が凍る氷瀑の光景はとても絶景です。
・寒い日が続くと滝全体が凍り物凄く圧巻
おすすめグルメ
- けんちんそば
- こんにゃく
- アップルパイ
群馬県
●草津温泉
自然の中で温泉で体を癒したいという方におすすめです。冬は湯畑ライトアップも実施しています。
●榛名湖
冬の榛名湖は幻想的です。湖に氷が張ってワカサギ釣りができるようになります。
おすすめグルメ
- ティールームゆきうさぎのティーとスイーツ
- 伊香保うどん
こちらもCHECK
-
楽天トラベルのメリット・デメリットを解説|じゃらんとの違いも徹底比較
楽天トラベルのメリット・デメリットをじゃらんと比較しながら紹介しています。30人から独自アンケートを取り、楽天トラベルが人気の理由を実際の利用者から調査した結果を掲載しています。
続きを見る
新潟県
●ガーラ湯沢スキー場
直通の新幹線もあり鉄道でも車でもアクセスが良い。
●新潟県村上市の瀬波温泉
海岸沿いに観光ホテルが並んでいて、温泉もあります。夕方には水平線に落ちる夕日とハラハラと舞う雪が絶景です。
おすすめグルメ
- 南魚沼産の米で作ったKOMEKOクレープ
- ハラコ(いくら)丼
岐阜県
●白川郷(2票)
・普通の季節でも、この集落の景色は素晴らしいのですが、特に雪が積もった白川郷の景色は美しいです。また、冬は寒いので意外と人がまばらでおすすめです。
・雪化粧をした合掌集落が美しい。
おすすめグルメ
- 「蕎麦庄 やまこし」のお蕎麦
- 五平餅
広島県
●備北丘陵公園 備北イルミ
公園内がイルミネーションでライトアップされ、子供も大人も楽しめます。
●安芸の宮島
雪はめったに降らないため、普通に空気感を味わえることです。また、雪化粧があるときなど風情があります。
おすすめグルメ
- 牛すじ煮込み
- チチヤス乳業のホットドリンク
- できたてのこしあん紅葉饅頭
こちらもCHECK
-
【2022】備北イルミを徹底紹介|中国地方トップクラスで間違いなし!
毎年開催されている『備北イルミ』。中国地方の中でもトップクラスのイルミネーションです。実際に行ってきた感想と個人評価をしています。毎年変わるテーマによってイルミネーションも変化するので、何度行っても飽きません。
続きを見る
福岡県
●博多・天神クリスマスマーケット(2票)
・本場ドイツのクリスマスマーケットを再現したようなとても素敵なお店がたくさん並びます。いい雰囲気でぶらぶらと散策するだけでも楽しめます。
・駅を降りてすぐの広場で開催されているイベントです。この季節になると博多駅のイルミネーションも点灯されており目でも楽しむことができます。
おすすめグルメ
- ホットワイン
- ソーセージ
- ハコブネスイーツのチーズケーキ
福島県
●大内宿
雪と昔の町並みのコントラストに感動しました。
おすすめグルメ
- ねぎ一本蕎麦
埼玉県
●東武動物公園イルミネーション
広大な敷地にイルミネーションが設置されており、とても綺麗でした。また、イルミネーションだけでなく遊園地も隣接されており、たくさんのアトラクションがあるのでお昼ごろから夜のイルミネーションまで楽しむことができます。
長野県
●安曇野のアルプス公園のイルミネーション
広大な敷地にとても綺麗なイルミネーション。雪が降ると幻想的でさらに綺麗です。
おすすめグルメ
- 信州そば
- 安曇野のワサビ
大阪府
●梅田のクリスマスマーケット
クリスマスの雰囲気を感じられます。
おすすめグルメ
- ソーセージ、ワイン

国内の冬旅行まとめ
以上、アンケート結果を紹介してみましたが、やはり冬ということでイルミネーションをしている場所を答えている方が多かったように思います。
寒さに吹き飛ばすような綺麗な景色を見れるところがおすすめのようですね。
あとは、その地域で絶品のおいしい食べ物を堪能できるとより一層旅行を楽しめます。
これから冬旅行の予定を立てようと思っている方はぜひ上記で紹介した場所を選んでみて下さい。
●春の北海道旅行おすすめスポット
⇒春の北海道旅行ならここ!見どころ満載のおすすめスポットを紹介
●夏旅行を考えている人必見!
⇒【夏旅行】国内のおすすめ避暑地7選|猛暑を涼しく過ごすならここ!
●GWに行きたい旅行先は?
⇒GWにおすすめの旅行先は!?行きたい&思い出に残った旅行先のアンケート結果を発表