

2月の一大イベント、バレンタインデー。
性別や間柄に関係なくプレゼント感覚であげる人も多いはず。
今回、50人にアンケートを取り、自分があげたもの、もらって嬉しかったものを調査してみました。
ぜひ参考にしてみてください。
あげた人・もらった人別の統計グラフ
アンケート結果の円グラフは、あげた人(23人)・もらった人(27人)合わせて50人のアンケートの数値を表しています。
あげた人・もらった人で多少の違いはありますが、アンケートに答えてくれた年齢によっても変動はあります。
また、今と昔ではバレンタインデーに関しての思いや価値観も違ってきています。
こちらもCHECK
-
【和菓子のお取り寄せスイーツ】絶品!!おすすめ6選を紹介
和菓子のお取り寄せスイーツを紹介。和菓子を食べると心が落ち着きますよね。のんびりお家でお茶を飲みながらのひと時は最高です。和菓子好きの方におすすめのお取り寄せ和菓子を紹介します。
続きを見る
50人に聞いたバレンタインデーにあげた&もらったものは?
バレンタインデーにあげたもの、もらったものの中で嬉しかったものとして50人にアンケートを取った結果を総合して解説していきます。
まず、アンケート結果を円グラフにまとめてみました。
やはりチョコレートをあげたりもらったりする人が多いようですね。
学生は手作りが多く、大人になると少し高級な有名チョコレートになる傾向です。
食べ物以外にも、ファッション関係のものや家電なども変わり種で喜ばれますね。
大人の男性へのバレンタインをあげる場合、チョコレートや甘いものが苦手な方にはお酒という心遣いのプレゼントももらう側は嬉しいです。
では、一つずつ解説していきます。
高級チョコ・有名店チョコ 12人
センスある有名店の高級チョコは大変喜ばれます。
このアンケートの中でも人気のチョコレートを選ぶ人も多かったです。
選ばれていたのは、
- GODIVA
- Deux Ann(旧店舗名:牟尼庵)
- カトーフェスタハラダ
- Mary's(メリー)
- KALDI(カルディ)
以上の人気店舗のチョコレートです。
中でもと定番のGODIVAは圧倒的な人気でした。
バレンタインシーズンになると、バレンタインギフトとして素敵な商品がたくさん店頭に並びます。
ネットでも購入できるため、忙しい方でも気軽に購入できます。
ガトーフェスタハラダ、Mary's、KALDIなども全国展開されているお店なので、百貨店やデパートなどで購入できます。
ガトーフェスタハラダはラスクで有名ですが、チョコレートも販売されており、上質な高級感あるチョコレートや、しっとりしたチョコレートケーキも絶品です。
Mary'sも定番のチョコレート専門店ですが、シンプルなもの、ザクザク食感のもの、見た目が印象的なもの、など色々なバリエーションで販売されており、選ぶのも迷うほどに楽しいです。
KALDIはコーヒーをメインに販売されているお店ですが、その他にも世界の食材、お酒類、お菓子も購入できます。
和風チョコ、ポップなデザインのチョコ、珍しいチョコなど、KALDIでもおすすめのチョコレートがたくさんあります。
さて、もう一つ、京都にあるチョコレートのお店を紹介します。
アンケート内で名前が上がっていた『Deux Ann』というお店です。
2021年に改名される前は、『牟尼庵』という名前だったようです。
京都ならではの抹茶を使ったチョコレートは見るだけでも美味しさが伝わってきます。
上質なチョコレートは贈り物に最適です。

市販チョコ 10人
次に多かったのが、市販チョコです。
市販チョコが一番準備もしやすく、値段もリーズナブルなものからちょっと高いものまで幅広く、種類も多いので選ぶのが楽しいですね。
オーソドックスなもの、子供向けのもの、変わり種、本当に色々なものがあり、友チョコ選びにも最適ですね。
手作りチョコ 8人
一度は手作りチョコを作った経験がある方もいるかと思います。
成功・失敗に関わらず思い出に残りますね。
初めて作る人は、無理に難しいものを作らず、簡単なものから作ることをおすすめします。
このアンケート内で答えてくれた方は、以下のものを作ったようです。
- トリュフ
- チョコレートケーキ
- たこ焼き風チョコ
- フォンダンショコラ
- ガトーショコラ
- 生チョコ
みなさん色々と作ってらっしゃいますね。
失敗したという方も中にもいましたが、気持ちが伝われば十分です。
お菓子作りが得意な方は、毎年違ったものを作ってみると作る方ももらう方も楽しみですね。
上記で紹介した「たこ焼き風チョコ」が気になっていう人もいるかと思います。
これは、うまい玉カルシューチョコ味というお菓子を使ったチョコレシピだそうです。
シュー生地の中にチョコレートが入っているお菓子で、これを使ってたこ焼きに見立てて作るのですが、見た目も面白く楽しいバレンタインデーが遅れそうですね。
実際に、広島県福山市にある『虎屋』という和菓子屋さんでは、そっくりスイーツという様々な食材に似せたお菓子が有名です。
お好み焼き・たこ焼き・蕎麦・ぎょうざにそっくりなスイーツがとても面白いです。
ぜひ広島へ行った際には購入してみて下さい!
ファッション・小物 8人
割と多かった意見ですが、身につけるものなどの食べ物以外をプレゼントする人やもらった人もいました。
内容としては、
- 香水
- ハンドクリーム
- ネックレス
- ネクタイ
- マフラー
- ハンカチ
以上のものが選ばれていました。
送る相手がサラリーマンだったりすると、ネクタイやハンカチなどのビジネスグッズをチョコレートと添えてプレゼントするようです。
相手がおしゃれだと、高級なネックレスなどのアクセサリーをプレゼントすると喜ばれますね。
ただ、チョコレートと違って小物類は値段が張る場合もあるので、自分の予算を決めて選ぶようにしましょう。
市販のスイーツ(チョコ以外) 3人
チョコレート以外のスイーツを選ぶ人もいました。
チョコレートが嫌いという人もいますし、相手の好みに合わせて選ぶことも重要です。
プリン、モンブラン、クッキーなどを答えている方がいました。
モンブランと答えた方は、コージーコーナーのモンブランを、友人たちで開催したバレンタインパーティーの時にもらったそうです。
彼氏彼女がいない友人同士で過ごすバレンタインも、寂しくなく楽しいですね。
手作りスイーツ(チョコ以外) 3人
チョコレート以外の手作りスイーツとして、クッキー、アップルパイ、スイートポテトなどをプレゼントしているようです。
前述でも書きましたが、チョコレートが苦手な人への贈り物は何にしようか考えますよね。
チョコ以外に好きなスイーツを事前に聞き出しておけば、それにチャレンジしてみましょう!
お菓子作りが得意な方は挑戦しやすいジャンルです。
お酒類 2人
甘いものが苦手な方に贈るものとして選ばれます。
お酒好きな大人の男性へのバレンタインによく選ばれます。
アンケートに答えてくれた人の中で、バレンタイン時期に限定で販売されるバレンタインパッケージのものをあげたという人もいました。
特別感もあってあげる時にワクワクしますね。
お父さんやおじいちゃんなど家族へのバレンタインにもおすすめです。

大吟醸 金箔入り『雫ノ香』ギフト箱入り 2,420円
家電 2人
バレンタインに家電を選ぶという思い切ったプレゼントをする人もいます。
相手が欲しがっていたものを選ぶ際に有効な選択ですね。
家電だけを渡すと誕生日プレゼントと同じになってしまうので、チョコレートを一緒に添えて渡せばバレンタイン感も出ると思います。
その他 2人
その他の意見として、花束と答えた方がいました。
自分が好きな色の花をメインに当時付き合っていた人からもらったそうです。
これは嬉しいですね。お花のプレゼントもぜひ候補にしてみましょう。
(あと1人は「握力グリップ」)
以上、50人のアンケート結果でした。
人それぞれであげるものやもらうものも様々ですね。
あげる場合は、相手の好きなものや趣向、その時の場面に合わせて決めることで心がこもっていることが伝わりますね。
チョコが嫌いな人へのプレゼント、実用的なプレゼント、チョコレート意外にも選択肢はたくさんあります。
選ぶ時のワクワクドキドキを楽しめますね。
バレンタインにおすすめの商品を紹介
私がおすすめするバレンタインデーにぴったりの商品を紹介します。
恋人・家族・友人・職場、誰にあげても喜んでもらえるものばかりです!
FERRERO ROCHER(フェレロ ロシェ)

このチョコレートは、普通にスーパーにも売ってたりするんですが、とっても美味しいです!
市販のチョコレートとしては少し高級で、バレンタイン時期にもよく出回っています。
パッケージは、画像のようにプラスチックのケースに入っているものや、3つ入りの簡易包装のもや、綺麗にラッピングされているギフト用のものもあります。
丸い形のチョコレートで、ナッツがコーティングされているので、食感も楽しめます。
義理チョコ、友チョコにおすすめです!
購入はこちらから
LeTAO(ルタオ)テリーヌショコラ

口溶けのいいしっとりチョコレート。
3種のチョコレートを使ってじっくり蒸し焼きして作られています。
チョコレートが大好き!という人にとっておきの逸品です。
バレンタインデー以外の贈り物にもおすすめ!
購入はこちらから
天空のチーズケーキ

いくつかの有名ショッピングサイトで部門別で1位を獲得しているチーズケーキです。
チョコレートが苦手だという人におすすめ。
テレビでも紹介されたことのある人気のスイーツです。
パリパリ・とろとろ・ふわふわの三重奏を楽しめます。
購入はこちらから
CARRE DE BLUE(カレドブルー)幸せを呼ぶ青いチョコレート

名前の通り青いチョコレート。
見た目と名前が印象的ですが、もらった方も特別な感じがして嬉しいですね。
チョコレート専門店が手掛けた絶品のチョコレートで、とても人気のようです。
自分用にも欲しくなりますね。
購入はこちらから
【CARRED DE BLUE 幸せを呼ぶチョコレート】楽天1,380円
TOKYO BAKED BASE ラングドシャ&サンドクッキー

デパ地下で人気のスイーツ店からラングドシャ&サンドクッキーのギフトセットがおすすめです。
チョコよりクッキーが好きという方への贈り物にいいですね。
4種類のフレーバーが入っておりいろいろな味を楽しんでいただけます。
購入はこちらから
【TOKYO BAKED BASE ラングドシャ&サンドクッキー】楽天2,970円
バレンタインデーのエピソード
ここで、バレンタインデーのエピソードや思い出を紹介します。
今も昔も変わらずイベントの一つとして楽しまれているバレンタインデー。
色々な年代での思い出を見ていきましょう。
20才男性 学生
昔、友達が女の子からバレンタインデーに告白されているのを横目で見ていた寂しい思い出があります。
42才女性 主婦
人生で2回目のデートでバレンタインデー当日に初めて異性にチョコを渡しました。溶かして丸めてココアパウダーをまぶしただけの、手作りとは言えないようなチョコでしたが、大変喜んで大事に食べると受け取ってくれ、お付き合いすることになりました。
27才女性 主婦
何年も前に、みんなには義理チョコを配って、誰にもバレずに本命にこっそり渡したことが思い出です。
34才女性 会社員
付き合って1年目のバレンタインデー当日に、ふたりとも仕事なので仕事終わりにちょっとつまみを作ってお酒を数杯飲んだ後にガトーショコラとチョコタルトを手作りしたものをラッピングして渡しました。手作りが食べたいと言っていたので張り切って作ったらとても喜んでくれて毎年食べたいなと言ってくれたのが嬉しかったです。
35才女性 自営業
学生時代によく手作りチョコを渡していました。大抵友チョコなのですが、一度だけ若い男性教師に渡しました。本命チョコでかなり頑張って作ったのですが、先生としては生徒からの感謝のチョコと感じた様で軽い気持ちで「あぁ、ありがと」と気にした様子もなく受け取りました。当然思いが通じる事なく失恋。この様な事が出来たのも若さゆえでした。今では良い思い出です。
28才女性 会社員
自分チョコを毎回バイレンタインデー時期に買って、普段食べないものを独り占めして食べるのが楽しいです。
65才男性 無職
中学の時に下級生の女子からペアのペンダントを貰ったが、とても中学生でつけるのは早すぎて、いつの間にか無くなってしまった。その女の子とも一度デートして自然消滅。
30才男性 会社員
バレンタインデーにチョコを大量に作ってきてもらったのですが、食べ過ぎてディナーをお店で食べられなかったことがあります。
50才女性 主婦
主人とまだお付き合い前で、でもお互いに気持ちがあると分かっていた頃の、丁度バレンタインデーの時期のことです。当時、同じ会社に勤めていましたが、私は今で言う主人(当時は同僚)に手作りのチョコトリュフを渡そうと会社へ持って行っていたのですが、結局勇気が出ずに渡さずに終わってしまったのでした。ですが、その後暫くしてお付き合い開始となり、その事を打ち明けると、「(私からの)バレンタインチョコを待ってたのに」と言われて、渡せばよかったと後悔させられました。今となれば、結構可愛い思い出です。
58才女性 無職
高校の時は一生懸命に友達とチョコレートを作って渡したことが思い出です。手作りをしたのはそれが初めてで、本当に大変でしたが喜んでくれたのでよかったです。
27才女性 主婦
小学生の時に好きな人にチョコレートをあげて受け取ってもらえた時はドキドキでとてもいい思い出になりました。
29才男性 団体職員
以前当時付き合っていた彼女からバレンタインデーに手料理を振る舞ってもらったことがとても印象的でした。
41才女性
昔はお菓子作りが好きで、バレンタインデーには手作りチョコとか作っていました。
63才男性 会社役員
昔のことですが、バレンタインデーの日に偶然にも休みがとれたので、若かりし頃の妻と一緒に鍾乳洞に行って、暗がりだから危ない…ということで、ずっと手をつないで歩いたのを思い出します。
45才男性 会社員
高校生の時に、いつも通学の電車が一緒の女の子(たぶん中学生位)に、改札口でチョコと手紙をもらいました。中学から男子校だったので、義理チョコ以外をもらったのが初めてであり、ドギマギしながら受け取りました。友達から冷やかされ、かなり照れていましたが、とても嬉しかったことを覚えています。
21才女性 学生
高校生の時は昼休みに手作りチョコレートを配って教室を回っていました。
32才女性 主婦
バレンタインデーは、好きな人に女性から送るものと思っていたが、逆に貰って告白された。
47才男性 会社員
バレンタインデーに彼女からもらったマフラーを、その彼女と結婚した今も使い続けています。
32才女性 会社員
以前勤務していた会社で、女性社員がお金を出し合って男性社員や上司に菓子を買う風習があった。前時代的だし、自分は節約しなければならない時期だったので、嫌だった。バレンタインデーは男女関係なく、やりとりをするのが好きな人同士で楽しめるものであってほしい。
25才女性
自分や周りを含めなかなか彼氏ができなかったので、その友人たちとよく集まってバレンタインパーティーをしていました。お互いにチョコを作って味見したりして、今ではいい思い出です。
45才女性 自営業
若いころ、バレンタインデーの前日に振られた思い出があります。
40才女性 主婦
バレンタイン当日よりも、チョコレートを選んでいるときのほうが、相手がどんなものなら喜んでくれるかなと色々考えながら選んでいたのでワクワクしました。
39才女性 会社員
初めてできた彼氏に初めてのお菓子作り。パウンドケーキのキットを買って、混ぜるだけなのに焼きで失敗しました。結局溶かして型に流しただけのチョコをあげることに。
23才女性 会社員
当時よくからかってくる男子がいて、真偽は定かではないが手作りしてあげたものをイワシ味と言われて悲しい気持ちになった記憶があります。
48才男性 会社員
バレンタインの日に、妻が子供と一緒に手作りのクッキーを焼いてくれたことがあり、嬉しかったです。
48才女性 主婦
中学生のとき、1~3年生までずっと同じ男の子にチョコレートを渡していました。買ったものを渡した年と手作りのものを渡した年がありました。特にお返しももらえず、何も進展はありませんでしたが、とても記憶に残っています。
33才女性
高校時代はみんな手作りお菓子を作っていました。(友チョコ本命関わらず)私も作ったついでに好きだった男子にあげようとしたのですが、その人が過去に手作りにトラウマがあったらしく受け取ってもらえませんでした。諦めきれず、後日市販のお菓子をあげました。
54才女性 主婦
新商品開拓の仕事をしていた私に取って、バレンタインデーはバイヤーとしての力を問われる日だと思っています。同僚から聞いた話だと、私が昔選んだクッキーを上司が夕方になるとそれを引き出しから出し毎日食べていたそうです。仕事の腕が試される大事な行事です。
38才男性 会社
付き合っている時はバレンタインデーになるとデートでGODIVAに行ったりしていたのに、結婚するとそんなことは全くなくなりました。
38才女性 無職
高校1年のときに、いつも優しくしてくれる男の子にチョコをあげたら「実は好きだったんだ」と言われて付き合いました。
26才女性 主婦
彼氏の好みを聞いて何がいいか決めて、ドキドキワクワクしながら作っていたのがいい思い出です。
36才男性 会社員
彼女が手作りのチョコムースを作ってくれたのですが、失敗したらしく、ゴムのようなコーキングのような質感になってしまい、笑いながら頑張って完食したのを覚えています。
33才男性 会社
バレンタインデーということで、チョコレートケーキがメインのスイーツバイキングに彼女と行ったことが思い出です。
36才男性 無職
中学生の頃、部活終わりに駐輪場で同級生の女の子から人生はじめてバレンタインチョコを貰えそうだったのに恥ずかしくて断ってしまった思い出があります。
38才女性 主婦
娘と毎年、楽しく手作りで生チョコを作るのが楽しくて良い思い出です。
以上、バレンタインデー にあげたもの&もらったもの、バレンタインデーのエピソードを紹介しました。
次回のバレンタインデーにあげるものの選択肢としてこの記事でご紹介したものをぜひ参考にしてみて下さい。
●贈り物にはシャトレーゼのケーキを♪
⇒シャトレーゼのケーキは味もコスパも最高!おすすめメニューを紹介
●I'm donutのドーナツを手土産に♪
⇒【I'm donut?】人気のドーナツ専門店|中目黒店の全8種類絶品メニューを紹介!
●甘いものが苦手な方には久世福のご飯のお供をプレゼント♪
⇒【久世福商店】おすすめ商品は?常連が紹介する絶品の贈り物用・自宅用食品