

LINEMO(ラインモ)とは、携帯会社が提供している通話プランとは異なる格安SIMのひとつであり、ソフトバンクが運営するサービスのことです。
テレビやYoutubeなどでは本田翼さんがCMに起用されており、全体としてLINEの黄緑色の印象のある宣伝を行っています。
マスコットキャラクターは黄緑色で耳が黄色のおサルさんのようなキャラクターです。
ここでは、LINEMO(ラインモ)について紹介していきます。
目次
LINEMO(ラインモ)の特徴
最大の特徴は、LINE利用の場合に通信容量が減らない(LINE使い放題、ギガノーカウント)という点です。
LINEのヘビーユーザーや、格安スマホをLINE専用端末として使用する場合に向いている格安SIMといえます。
音声通話、データ通信、SMS(ショートメッセージ)、デザリングなどが利用できます。
対応機種
- iPhone ⇒ iPhone13~iPhone6s
- Android ⇒ ASUS、FUJITSU、Google
対応機種は、以上のように多くのメーカーの機種で動作確認されています。
ご自身の機種が動作するかどうかについては公式ホームページの動作確認端末ページを参照してください。
LINEMOはソフトバンクが提供
一昔前まではLINE MOBILEと呼ぶサービスでしたが、ソフトバンク社が提供するようになってからはLINEMOに統一されました。
現在はLINE MOBILEは新規契約ができなくなっています。
サービス対象エリアはソフトバンクのエリアとなるため、今までソフトバンクを利用していた方は問題なく使えそうです。
5Gサービスエリアも都市部を中心に着々と拡大されており、通信サービス品質という点ではあまり心配のないサービスといえます。
なお、高速大容量のソフトバンク5G新周波数である28GHz、3.7GHzは都市部の駅周辺や商業施設の一部といった限定エリアで提供されています。
提供エリアについては公式サイトのエリアページから確認することができますが、一般家庭で使用するにはまだまだ先となりそうです。
ソフトバンクが提供するサービスにはソフトバンクと、少し格安SIMに近いY!mobileもあります。

LINEMOはオンラインのみのサポート対応
LINEMO(ラインモ)の特徴は店舗契約ができずに、オンライン手続きとなる点です。
家族みんなでスマホ代を抑えたいという場合は、ワイモバイルを選択される方が多いようです。
ワイモバイルの場合は全国に約4000店舗あるため、充実したサポートを対面で受けることができます。
LINEMO(ラインモ)はチャットとLINEのみのサポートになりますので、対面や電話を希望される方はその旨を了承の上ご契約されることをお勧めします。
料金だけでなく、サポートも含めて、ご自身のタイプにあった方を選択されるとよいかと思います。
LINEMO(ラインモ)に乗り換えをする場合の注意点
LINEMO(ラインモ)に乗り換えをする場合は通話無しプランが無いという点に注意が必要です。
うっかり通話してしまい、格安SIMを使っているにもかかわらず、通話料金が高額となってしまったといった例もあります。

また、お子様に与えるキッズ携帯からの乗り換え時も注意が必要です。
通話は料金がかかってしまうため、LINEで通話するように心がけていても、次のような場合に意図せず通話してしまう場合があります。
- 着信に返信してしまう場合
- Webサイトの電話番号をタップしてしまいそのまま通話してしまう場合
通話料
ミニプラン、スマホプランともにかかる通話料は以下の通りです。
LINEMOの通話料
- 30秒で22円(税込)
- 5分(300秒)で220円(税込)
5分以内の通話料金が無料になるプランもあるので、短い通話を月数回する場合は通話オプションの加入を検討したほうがよいです。
通話オプションでもすべての通話が無料になるわけではありませんので、注意が必要な場合があります。
それは、ナビダイヤルです。
ナビダイヤルとは家電製品のサポートや、何か商品サポートで電話窓口などで使用されている電話番号になります。
0570から始まる電話番号のため、0570にかける場合は通話オプションに加入していても通話料金がかかってしまうので、注意が必要です。

LINEMO(ラインモ)のメリット・デメリット
メリット
LINE使用時のデータ通信容量が減らない。LINE使い放題、ギガノーカウント
デメリット
通話無しプランがないため注意が必要。時間帯により速度制御の場合あり。
メリットもあればデメリットもありますが、上手に使っていけばなんの問題もなくお得に使用できます。
自分がどういうスマホの使い方をしているかを把握してプランも決めていきましょう。
次の項目では、気になる料金・プランを紹介していきます。
LINEMO(ラインモ)の料金設定・プランなど
LINEMO(ラインモ)はシンプルな料金設定となっており、2つのプラン(ミニプラン、スマホプラン)から好きなほうを選択することができます。
それぞれの料金設定とプランは以下の通りです。
ミニプラン
基本料:月額990円(税込)通信容量3GB
スマホプラン
基本料:月額2,480円(税込)通信容量20GB
なお、昨年2021年3月17日よりLINEMOでたモンキャンペーンとなるものを実施しています。

通話オプション割引キャンペーン
通話オプション割引キャンペーンって?
- LINEMO契約から1年後まで5分以内の国内通話定額オプションが無料。(一部定額対象外の通話あり)
- 通話時間・回数ともに制限なし
- 国内通話かけ放題のオプションがある通話定額税込1,650円がLINEMO契約から1年後まで税込1,100円で利用可能
既にLINEMO利用中の方が契約した場合、または月の途中に解除申し込みをした場合は、翌請求月から適用となります。
契約回線を解約する場合、オプションの月額料金は日割計算とならない点は注意が必要です。
また、通話オプションでも注意が必要である1回あたりに5分を超える通話は、30秒につき税込22円の通話料がかかってしまいますのでこちらも注意が必要です。
LINEMO(ラインモ)を実際に使用してみて思ったこと
LINEMOを使用して良かった点まとめ
- 月々の使用状況がLINEアプリで確認できる
- LINE使い放題で容量を気にせず使えてノンストレス
実際に使ってみた感想としては、月々の使用状況等はLINEアプリから簡単に連携して確認できる点が便利だなと感じています。
データ容量や料金などもさくっとLINEで確認できるためわざわざWebサイトを開いたり、ログインIDやパスワードを思い出す必要がない点は便利ですね。
また、なんといってもLINEが使い放題で、ギガノーカウントといった安心感があるので、ストレスがたまりません。
自宅ではWiFiを使用していても、外でLINEを使用する場合、着信通話が長くなるとデータ容量消費が気になったり、上限に達して急に速度制限がかかってしまい、通話が途切れてしまうといったことがあると思います。
そういったストレスがなくなるので、LINE使い放題、ギガノーカウントは自宅WiFiで格安SIMをつかっている方にはとっておきのサービスです。
こちらもCHECK
-
Apple製品おすすめは?購入時のコツとポイントをわかりやすく解説
Apple製品のおすすめを紹介!Apple初心者、 Apple製品購入予定の方、この記事を読むとApple製品について知ることができます。購入時のコツやポイントも解説。
続きを見る
キャンペーン期間中に、LINEMO(ラインモ)のミニプランを新しい番号で契約した場合や、他社からの乗り換えで契約すると、PayPayポイント990円相当を6カ月間毎月プレゼントされるため、乗り換えを検討している人はこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。
また、LINEといえばスタンプですよね。
なんと、キャンペーン期間中にLIEMO(ラインモ)のスマホプランを契約の上でLINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース/デラックスコース)をご加入された方にLINEポイント240ポイントが毎月プレゼントされます!
ミニプランは対象外のため、スマホプランを契約される方でスタンプをたくさん使う方は要チェックですね。
●ahamoに乗り換えするメリットは?
⇒ahamoの申し込み手順|家族で利用し節約にも繋がる良質プラン
●楽天モバイルのメリット・デメリット
⇒楽天モバイルに乗り換えたい方必見!料金プラン・メリット・デメリットを解説
●オトナ女子におすすめのスマホアプリ
⇒【オトナ女子】必須アプリ12選|厳選されたアプリで女子力アップ