

ここ数年、屋外で食事や寝泊りを楽しむキャンプブームが到来していますが、その中で「グランピング」という言葉を聞くことが多いのではないでしょうか?
この記事ではグランピングについて詳しくご紹介します!
目次
グランピングとは?
グランピングの意味を簡単にお伝えすると【手ぶらでキャンプを体験できること】です。
「グラマラス(豪華な・優雅な)」と「キャンプ」を合わせた言葉が「グランピング」です。
キャンプに必要な備品や設備がほぼ100%揃っている場所で、のんびりとキャンプを楽しむことができる贅沢なアウトドアです。
グランピングとは・・・
優雅にキャンプを楽しめるアウトドアのこと
こちらもCHECK
-
【初心者必見】ソロキャンプで必要なものは?基本情報やおすすめ道具を紹介
ソロキャンプ初心者さん必見!ソロキャンプに必要なものは?ソロキャンプをする時に気をつけることは?キャンプ場選びのポイントは?気になるソロキャンプ情報をお伝えします。ソロキャンプのおすすめアイテムも紹介。
続きを見る
グランピングの魅力は?
グランピングの一番の魅力は、【気軽にキャンプを楽しめるところ】です。
キャンプとは本来、屋外で衣食住をするための寝処となるテントや寝袋、食事をするために必要な食材・調理器具・食器などを自分たちで用意してキャンプ場に持って行き、自分たちでテントを設営したり調理を下ごしらえからするものです。
しかしグランピングは、テントやベッド・椅子・テーブルから調理するためのBBQセットや食材まで、何でもキャンプ場に置いてあるのです。
- 重い荷物を持って行く必要もなし!
- テントを頑張って設営する必要もなし!
- 調理を一から行わなくてよし!
という、「優雅な」という意味も込められている通り、の〜んびりとキャンプに集中することができるアウトドアです。
キャンプはちょっと面倒、、、と思われている方でも、「グランピングならやってみようかな」と思える気軽さが、グランピングの一番の魅力だと思います。

関東のおすすめのグランピング施設の紹介
「星のや富士」山梨県富士河口湖
日本・バリなどで多くのリゾート施設を運営する「星野リゾート」のグランピング施設です。
「ラグジュアリーなキャンプ」をテーマに、河口湖を見渡せる山の斜面で贅沢なグランピング体験ができます。
「キャビン」と呼ばれる部屋に宿泊するのですが、空調設備やバスルームも常設されています。
一見ホテルの客室のような作りですが、部屋全体の1/3が屋外化されているので、テラスで食事をしたり夜は火の灯りを見て楽しむこともできます。
ホテルの客室に近い感じなので、キャンプ初心者の方や小さなお子様がいらっしゃるご家族でも、安心してグランピング体験ができると思います。
食事は、以下の3つのリビングから選ぶことができます。
- 屋外ダイニング
- 室内のメインダイニング
- 冬にはこたつに入って食事ができるテラスリビング
どのダイニングでも優雅にアウトドア料理を楽しむことができるので、美味しいご飯をグランピングでも食べたい!という方におすすめです。
「THE FARM(ザファーム)」千葉県香取市
日本初の牧場グランピング施設です。
施設内にはグランピングエリア・コテージ・キャンプサイトの他に、牧場・農園・カフェもある規模の大きい施設です。
ザファームの一番のおすすめは、寝泊りするテントの種類が多いところです。
- お子様が喜ぶアスレチックが付いたテント
- 丘の上に建つウッドデッキ付きのテント
- 2階建てのウッドデッキ付きのテント
など、グランピングをする相手や人数によって好みのテントを選ぶことができます。
テント内にはベッドや寝袋などの必要備品が揃っていて、食事はバーベキューセットなどがプランに含まれています。
施設の隣には温泉もあるので、ゆっくりと温かいお湯に浸かることもできます。
農園がある施設という事で、季節の野菜を収穫できるアクティビティが付いているところもザファームならではだと思います。
グランピングの他に、牧場や野菜の収穫体験も楽しめるおすすめの施設です。
グランピング経験者のリアルな体験談
数年前に上記でご紹介した千葉県の「THE FARM(ザファーム」のグランピングを体験しました。
テント脇に人口の川が流れている「リバーサイド」のテントに宿泊したのですが、それが最高でした。
まずはテントがおしゃれで、中もとってもキレイなところにテンションが上がりました。
一度は使ってみたかったノルディスクのサーカステントだったのですが、丸くて白いデザインがとても可愛く、中も広々としていてセミダブルベッドがあって快適でした。
いつもキャンプをする時は寝袋を使うので、キャンプ中にベッドで眠れるとは!まさにグラマラスな体験でした。
食事は、プランのBBQセットを頂きました。
大きな肉のステーキや農園野菜の数々がとても美味しかったのがもちろんですが、自分でBBQ用のコンロを設置したり、食材を切ることもなく食事にありつけたことにも感動しました。
通常のキャンプの時は、時に服を汚しながらテントやタープを設営して、炭で手を汚しながら食事を作っているので、すべて必要なものが揃っている中でキャンプをやることは実に快適でより楽しむことができました。
こちらもCHECK
-
【アウトドア便利グッズ】おすすめ5選|キャンプ初心者必見!
キャンプなどのアウトドアで使える便利グッズを紹介します。初心者の方でも使いやすいので、キャンプデビューにおすすめです。
続きを見る
グランピングのメリット・デメリットとは?
メリット
- キャンプ備品や食材の調達・運搬・設営や下処理をしなくても良い
- キャンプ飯のメニューを考えたりする必要がない
- 汚れることが少ないのでおしゃれなファッションでもキャンプを楽しめる
- キャンプ場でゆっくり過ごす時間が増える
事前の準備や当日やることが通常のキャンプに比べると少ないので、その分ゆっくりとキャンプを楽しむことができる点が良いと思います。
デメリット
- 食事にかかる費用が高い
- キャンプ感が少し薄れている
食事のメニューがプランに含まれていることがほとんどだと思うので、通常のキャンプの食事の費用と比べると高くつく点がデメリットに感じます。
その分美味しいものを食べられるところは良いのですが、お酒を飲む方ですと持ち込みNGの場合は特にデメリットだと思います。
また、自然の中で一からキャンプを自分でやりたいと思う方には、環境がほぼすべて整っているグランピングではキャンプの達成感を感じにくいかもしれません。
こちらもCHECK
-
趣味が欲しい!1人でも楽しめる大人のおすすめ趣味を紹介
趣味が欲しい人必見!1人でも楽しめる大人の趣味を紹介しています。家の中で楽しめる趣味、外で楽しめる趣味、大人になってからでも始められる趣味はたくさんあります。自分に合った楽しい趣味を見つけて休日を充実させましょう。
続きを見る
グランピングに関するまとめ
グランピングは、キャンプ未経験者も経験者も、ゆっくりとキャンプを楽しむことができる新しいキャンプスタイルだと思います。
あれこれ考えたり準備をせずに、ただただ目の前の景色や屋外での食事、たき火や会話を優雅に楽しむことができる最高のアウトドアです。
ぜひ体験してみてください!
こちらもCHECK
-
【ワークマン】人気の理由は?作業服以外の展開で女性客も急上昇!
ワークマンは男性だけでなく、女性にも人気が高く、『ワークマン女子』と言われるほど。作業着としてでなく、普段着にも着れてリーズナブルなところが人気の理由の様です。この記事では、ワークマンのオリジナルブランドを紹介しています。
続きを見る