ライフスタイル 記事

ふるさと納税を分かりやすく解説!『さとふる』や『ふるなび』で上手に返礼

アフィリエイト広告を利用しています。

 

ふるさと納税ってどんな制度?詳しく知りたいです。
基本情報や、上手にふるさと納税を利用できるサービスを紹介していきます!

 

ふるさと納税ってなに?

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。

手続きをすることで、寄付金のうち¥2,000を超える部分については所得税の還付、住民税の控除を受けることができます。

 

たとえば、納税額が¥20,000の場合、¥18,000の税金を先に納税するということです。

あくまで、寄付金という名目で税金を前もって納めているということ、そしてそれが翌年に戻ってくるという制度であることは理解しておきたいですね。

 

とはいっても、あなた自身で寄付金の使い道を指定できるのも魅力のひとつで、地域の特産品などのお礼の品をいただけるというのは最高ですよね。

ただ、すべての自治体が対象となっているわけではないので、しっかりと各自治体を調べる必要があります。

 

自治体ごとのふるさと納税について念入りに調べたうえで利用しましょう。

 

ふるさと納税の額はいくらでも可能?

自分の収入に応じて変動し、控除される額も収入により上限が異なります

自分の収入がわかる方は、上限額を調べてから返礼品等を決めることをお勧めします。

 

こちらもCHECK

久世福商店で美味しくない商品はなに?50人のアンケート結果を紹介

久世福商店で美味しくないと思われている商品のアンケート結果を紹介。美味しくない第1位に選ばれたのは意外なあの商品!?気になる方はぜひご覧ください。

続きを見る

 

返礼品の種類

 

ふるさと納税の返礼品として、以下のものがあります。

  • お米やお肉、お魚といった食料品
  • 最近流行のアウトドアセット
  • お茶やお酒といった飲料系
  • イベントや旅行のチケット
  • 普段は高くて買えない美容品や化粧品

ほかにも記載しきれないぐらいの返礼品があります。

普段買えないものを返礼品にするのもよし。

普段使うものをストックとして返礼品にするのもよし。

あなた自身の使いたいように使えます。

 

それがふるさと納税のいいところですね。

 

ふるさと納税のメリット

返礼品が受け取れる

返礼品の金額の上限は、寄付金額の30%です。

自治体にとって地域の特産品などをアピールできる場として、大きな注目を集めています。

 

「自分の好きな食べ物があるから」「ここの〇〇はもっと有名になってもいい!」きっかけはなんでもいいのです。

応援したいと思える自治体があるなら、そこにふるさと納税をするのも始めるきっかけのひとつとなります。

 

移住地以外の自治体を応援できる

生まれ育った地域やおじいちゃんおばあちゃんが住んでいる地域、彼氏彼女、妻や夫といった思い入れのある地域など、どんな選び方でもOKです。

全国に約1,600の自治体があるので、選ぶのに困るほど数多くあります。

 

寄付金控除が受けられる

計算の仕方があるので、以下に記載します。

① 所得税からの控除額(ワンストップ特例制度を利用しない場合)

=(ふるさと納税額-2,000円)× 所得税の税率

② 住民税からの控除額

(1)基本文 =(ふるさと納税額-2,000円)×10%

(2)特例分

  1. 特例分が住民税所得割額の2割を超えない場合
    =(ふるさと納税額-2,000円)×(100%-10%(基本分)-所得税の税率)
  2. 特例分が住民税所得割額の2割を超える場合
    =(住民税所得割額)×20%

③住民税からの控除額(ワンストップ特例制度を利用した場合)

=(ふるさと納税額-2,000円)×所得税の税率

ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした際に、確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる仕組みのことです。

これら3つが主なメリットだと言えます。

 

こちらもCHECK

食材宅配のおすすめな点は?一人暮らし・家族に使って欲しい便利なサービスを紹介

食材宅配サービスをおすすめする理由を解説。一人暮らしの方、毎日の家事で疲れた時の休息時に、お年寄りの方、様々なシュチュエーション時に使ってもらいたいサービスです。おすすめの食材宅配サービス会社も紹介しています。

続きを見る

 

ふるさと納税のデメリット

メリットばかり注目されがちな制度ですが、しっかりとデメリットもあります

ふるさと納税を考えている方は覚えておきましょう。

 

それは、控除限度額を超過すると、自己負担扱いになり、税金控除のための申請が必要になることです。

ふるさと納税自体に上限となる金額があるわけではないです。

だからといって、なんでもかんでも返礼品をもらおうとするとはみ出した部分の金額は自己負担になりますよということです。

なので、しっかりと自分の限度額内で返礼品を頼むようにしましょう。

 

また、ふるさと納税で寄付金を納めたからといって、税制のメリットがあるわけではないです。

さきほども言いましたが、ふるさと納税はあくまでも寄付金を通じて税金を前払いしているに過ぎないということです。

その寄付金の額に対して自治体が用意した返礼品を受け取ることができる制度であるということを覚えておきましょう。

 

控除限度額の上限は、住宅ローンや車のローン、年収で変動しますので、しっかりと精査しましょう。

 

「さとふる」と「ふるなび」の違い

 

ふるさと納税でもらえる返礼品が載っているサイトはいくつかあります。

その中でも大御所といわれる人気所のサイトが「さとふる」と「ふるなび」の2つのサイトです。

この2つ、違いがいまいちわからない方、多いと思います。

しかし、用途によって使い方が分かれていることを知ると、どちらがいいのか迷わずにサイトを選ぶことができます。

 

さとふるについて

さとふるの特徴

  • 利用率NO.1
  • 定期便が利用できる
  • 今流行りのクラウドファンディングがある

 

さとふるの最大の特徴は返礼品が届く速さにあります。

返礼品によって違いはありますが、最短一週間で届くものがあります。

利用率が一番多いということもあってか、使い勝手がかなり良いです。

返礼品を探すのにも苦労しません。

 

また、1回の納税で何度もわけて返礼品を届けられる定期便も充実してます。

食料品、たとえばお米など、日常的に使用する返礼品や、新鮮さが大切な野菜や果物の定期便などが人気です。

たくさん届いても置き場所がなくて困る、とか、新鮮なものをその都度受け取りたいという方にはおすすめの制度です。

 

そのほかにも、クラウドファンディングで地域に貢献できたり、寄付金額に大してPayPayポイントがもらえたりするのもいいですね。

 

 

ただ、メリットばかりではないです。

デメリットとして、麺類の扱いが少なかったり、会員登録しないと返礼品を頼めないといったことがあげられます。

返礼品の数が多いのに残念だなといつも思ってます。

 

 

ふるなびについて

ふるなびの特徴

  • Amazonギフト券に交換できる
  • 後から返礼品を選べる
  • クラウドファンディングがある

 

東証一部上場企業である株式会社アイモバイルが運営しているサイトなので、セキュリティ面での安心感があります。

ここ、ふるなびにおいて納税をおこなうと、ふるなびコインと呼ばれるものがもらえます。

そのコインがたまるとAmazonギフト券に交換ができるため、お得に利用したい人やAmazonユーザーからは人気があります。

 

ほかにもdポイントや楽天ポイントといったポイントにも交換が可能で、ポイント貯めてる人にとってはかなり魅力的なサービスといえます。

 

また、すぐに返礼品を選ばなくていいので、あとからゆっくり返礼品が選べるのもうれしいですね。

これの何がうれしいかって、家電製品が充実してるので、買い替えを検討してるときにかなり重宝できるサービスです。

 

ただ、こちらもメリットばかりではなく、しっかりとデメリットも把握しておきましょう。

それは会員登録があるということ。

また、ポイントの交換先があまりなく、結局Amazonギフト券にしてしまうという点です。

 

以上さとふるとふるなびの違いと、それぞれのメリットとデメリットを紹介しました。

 

こちらもCHECK

【スカパー】全チャンネル料金を知りたい!特徴・プラン・おすすめ情報を紹介

スカパー加入を検討中の方必見!全チャンネルの料金・特徴・プラン・おすすめ情報などを紹介しています。スカパーでおうち時間を楽しみましょう。

続きを見る

 

ふるさと納税に関するまとめ

家電やAmazonギフト券が欲しい人はふるなびに会員登録をしてサービスを利用する方がよく、すぐに返礼品が欲しい人はさとふるに会員登録してサービスを利用する方がいいと思います。

どちらもキャンペーンをよくやっており、サイト内で使えるポイントがたまるので、返礼品のみならずポイントでの交換もでき、かなりお得だと思います。

以上がふるさと納税についてですが、個人的にはAmazonをよく利用し、かつ、家電が大好きなので、もし同じ境遇の人がいましたら、ふるなびに会員登録することをおすすめします。

 

 

 

    -ライフスタイル, 記事