目次
なぜ副業をするのか
現在、コロナの影響もあり将来の不安・失業・収入の低下・増税など様々な理由で生活苦に陥る人が増えています。
会社員であっても昔ながらの安定の文字は薄れ、毎年のボーナスと昇給が確実にあるのかと言われれば不透明。
大手であっても最近はリストラなどを行う会社が出ています。
収入を増やす為には、副業をする事が1番手っ取り早い方法の一つです。
まとめ
<なぜ副業をするのか?>
・将来の不安
・収入の低下
・各税金の負担増
⇓
収入を増やすため
副業を始める前に
副業を始めたいと考えている方、思いつきで始めるのではなく、まずは事前に決めておくべきことがあります。
しっかりとした計画で始めることが大切です。
副業に使う時間配分
これは大事なことです。
自分がどの時間を使って副業をするのか?
仕事が終わった後、仕事の合間、出勤前、など副業に使う時間を事前に決めておきましょう。
副業のジャンルを決める
そして、自分がどんな副業を始めようとしているのか。
自分の得意分野で行うのか、誰でもできるものから始めるのか、事前にどんな副業のジャンルがあるのかを調べてみましょう。
副業で稼ぎたい金額を決める
ある程度の毎月の稼ぎたい金額を考えておくと自分が副業へ使う時間も決められます。
いきなり高い金額を設定すると挫折してしまう可能性もあるので、低い金額から設定をしてクリアしたら上げていく、という風にするとやりがいも感じられるかもしれません。

まとめ
<副業をする前に決めておくこと>
・副業に使う時間
・副業のジャンル
・副業で稼ぎたい金額
おすすめしない副業とは
副業と考えると、
会社就業後にアルバイトを行う → 単純作業で時間をお金に変える(時給)
と、考える方が大半だと思います。
会社就業後19時〜22時まで働いて時給1,000円だと3,000円。
効率的に稼げる方法ですね。
好きなアルバイトで違う分野の経験を積みたいなど目的があればいいですが、ただお金のために働いていると、体の疲れが蓄積され、いつか壊れてしまいます。
そこで次に、おすすめする副業を紹介します。
まとめ
・会社後の時給労働
・お金のためだけの単純作業
・時間をお金に変える
⇓
おすすめしない副業

おすすめする副業とは
前節でおすすめしない副業を説明しました。
では、おすすめする副業とは、
副業を通じて自分の価値があがり、将来の選択肢が増える。
ここで一つの例を挙げさせて頂くと、
現在は在宅で仕事を受注できる『ココナラ』『シュフティ』など便利なアプリがあります。
無料で登録ができ、個人として仕事を受注することができます。
登録して中を見ていただければ分かりますが、
ここでは個人間(C to C)・会社と個人(B to C)の仕事の受発注が表示されています。
この中で未経験の人でも比較的稼ぎやすいのがライターの仕事。
1,000文字100円〜など自分で単価を決める事ができ、他の人が発注をかけている仕事を引き受ける事もできます。
経験を積めば積むほどライティング速度・受注単価はあがり、顧客がついていきます。
こうなれば、自分のペースでお金を稼ぐ事ができ かつ 高単価で仕事ができます。
他人に認められる記事を書けるようになると、ブログでアフェリエイトを始めたりと稼ぐ選択肢が増えます。

まとめ
・自分の好きな時間に稼げる
・副業を通じて自分の価値が上がる
・価値が上がることによって選択肢が増える
⇓
おすすめする副業
こちらもCHECK
-
一人暮らしの節約術|通販を上手に使ってお金を貯める方法
一人暮らしの節約方法として、通販を利用するという方法があります。上手に活用すれば十分節約になるので、節約を考えている方におすすめの節約術です。上手に通販を利用して節約を行いましょう。
続きを見る
どこで仕事を探すのか
私がおすすめするのはココナラです。
CMで知名度もあり、初心者の方でも仕事の受発注がしやすく、運営側もある程度柔軟に対応してくれます。
様々なサービスがあり、自分の得意な分野探しをするのも、前節で説明しましたが、ライター募集案件も多数ありますので、自分の実力を上げる為に挑戦し、自分の価値(文字単価)をあげても良いでしょう。
自分の実力に合わせて文字単価を変えていくことができるので、上達の実感が感じやすいのも個人のライターを行うメリットでもあります。

私も最初は他のサイト(ランサーズ・クラウドワークス)を利用していましたが、最近はココナラをメインに記事の発注を出したりしています。
そんな私がおすすめするココナラはこちらから始めることができます。
⇓⇓

30人に聞いた副業をおすすめする理由・おすすめしない理由の調査結果
30人の副業経験者に、『副業はおすすめする?おすすめしない?』という内容でアンケートを行いました。
結果は以下の通り。
⇓⇓
ほとんどの方が「副業をおすすめする」と答えました。
詳細内容を解説していきます。
「副業をおすすめしない」と答えた方の意見
まず、「副業をおすすめしない」と答えた4名の意見を紹介していきます。
「副業はおすすめしない」と答えた意見のまとめ
収入面や副業に使う時間などを理由に「おすすめしない」という方が多いですね。
副業の種類は様々ですが、十分な稼ぎが実現するまでは時間がかかるので、長い時間をかけたくないと思う方はやめておきましょう。
また、本業との掛け持ちという形になりますが、本業で忙しい仕事をしている人は、副業を始めることは難しいです。
自分が得意なことを趣味感覚でやると、お金に執着せず長続きするかもしれませんね。
時間配分、予定収入額をしっかり計画し、できると確信してから副業を始めましょう。
「副業はおすすめする」と答えた方の意見
次に、「おすすめする」と答えた26名の意見を紹介していきます。
まずは、どんな副業をおすすめするかのアンケート結果をグラフにまとめてみましたのでご覧ください。
以上、ライターと答える方が多かったですね。
ライターは誰でも始めやすく、文章をまとめたりするのが得意な方にはおすすめです。
アンケートは、ただ質問に答えていくだけの簡単なものですが、単価は安いです。
仕事内容によって報酬額も全く違ってきますので、自分がどれだけ稼ぎたいかによって副業をなににするか決めていきましょう。
続いて、おすすめする理由を紹介していきます。
「副業をおすすめする」と答えた意見のまとめ
おすすめする副業として、意見が多かった順として、
ライティング
アンケートモニター
物販・ポイントサイト
以上のようになりました。
どの副業も、初心者でも気楽に始めやすいジャンルですね。
「副業」と聞くと手を出しにくいイメージを持っている人もいるかもしれませんが、今では副業の種類も幅広く、年齢性別問わず挑戦できます。
稼げる額の多さや稼げるまでの期間は人それぞれですが、一番大事なことは自分の好きなジャンルで始めるということです。
本業とは違い、自分の好きな時間に行い、好きなことを仕事にして無理なく収入を得ることが目的なので、どんな副業があるのかを調べ、「これならできそうだ。」と思う仕事から始めてみましょう。
ライターの仕事を始めたい方はこちらの記事をCheck!


自分には無理だと思った方へ
例としてライターの仕事をあげさせて頂きましたが、文字を書く仕事は苦手な人も多く、慣れるまではアルバイトなどより時給換算で低いでしょう。
短期的な副業でお金を稼ぐ為にはアルバイトもいいですが、将来性を考えた場合、会社が急に倒産した・解雇にあった・ボーナスがなくなったなど、
想定外の事が起こった場合に、自分の価値を上げる副業を今から始めるのも一つの保険だと思います。
まずは簡単なものから始めて、徐々にレベルを上げていくことでスキルアップにも繋がり今後の仕事への幅も広がっていきます。
副業をして自分の価値がマイナスになることはないので、自分ができる範囲で副業をしてみてはいかがですか。

