
求めている金額にもよりますが、ブログで収益を上げるのは難しいです。

ここでは、ブログの収益化がなぜ難しいのか、どんなジャンルで書いていくか、ターゲットは誰か、記事内容の充実度、など他にも色々なことを計画して書いていくことが重要です。
それでは、どうすれば収益を上げる事が出来るのかを解説しています。
6分程で読む事ができるのでぜひ参考にして下さい!
目次
ブログ収益化が難しい4の理由
- そもそもブログにアクセスがない
- 記事の更新が続かない
- キーワード選定が難しい
- セールスライティングが出来ないと物が売れない
そもそもブログにアクセスがない
そもそもの話、ブログにアクセスがなければどうしようもありません。
特に、ブログを始めてから3~6か月間はアクセスが皆無だと思ってもいいでしょう。
何故かと言うと、新規ドメインでブログを立ち上げた場合、そのドメインがgoogleに評価されておらず、記事をUPしても検索順位に表示される(記事が評価される)のに時間がかかるからです。
会社でいう試用期間のようなもので、このブログ(人)は信用できるのかをgoogleが判断する期間があるからです(これをエイジングフィルターと言います)

ただし、このエイジングフィルターを回避する方法があります。
それは、
中古ドメインでブログを始めることです!
新規のドメインは信用を得るまでに時間がかかりますが、中古ドメインだとすでにエイジングフィルター期間を過ぎているからです。
ただし、注意が必要で、
- 健全に運用されていたか
- そのドメインが過去にペナルティなどを受けていないか
この2点が重要になります。
すでにペナルティを受けているサイトであれば、googleから信用を失っているので購入してはダメです。
⇓中古ドメインの購入を検討している方に参考のドメインサイトを載せておきます。
ブログはアクセスなくして収益はあがりません。
最初は記事を更新してもアクセスはほぼ0です!
アクセスを加速させるには他にも方法がありますが、また次の機会に説明させて頂きます。
記事の更新が続かない
ブログを始めた頃は、1記事書くのに1日何てことも・・・
ブログの書き方(テンプレート)、ネタ探し、キーワード選定などで時間がかかり、途中で挫折してしまう人も沢山います。
しかし、これは何度も記事を書いていけば、慣れてスピードが上がります!
心配いりません。
継続は力なりです!
それと、ブログ初心者は完璧な記事を求め過ぎます。
完璧なんていりません!
完成度6割でもいいんです。
なぜなら私も未完成で記事をUPしてます。
未完成でいいんです。
重要なのは、その記事の順位を追い、3か月後にリライトで完璧に近づければいいんです!
3か月経ち、記事の順位がある程度固まる頃には、記事を書く力が上がっています。
その時に見直してリライトです!
初めから記事が順位で1位を取ることはほぼありません(競合の少ない穴場キーワードを見つけた場合は例外ですが)
リライトで記事の順位を上げていくのです!
ちなみに私が使用している順位を追うソフトはコチラ⇓
キーワード選定が難しい
ブログにおいて、キーワード選定が命だと言っても過言ではありません。
キーワードとは、人が何かを検索する時に
この様に検索をかけている「ブログ 始め方」がキーワードになります。
キーワードごとに月間の検索数が異なり、月に0回検索されているキーワードで記事を書いても人はそもそも入りません。
逆に、月間の検索数が多すぎるキーワードで記事を書いても、ライバルが多すぎて(特に個人では太刀打ちできない企業サイト)検索順位にすら入りません。
このキーワード選定でブログのアクセスが生まれるかどうかが決まります!
私がキーワード選定で参考にしたブログはコチラです。
ぜひ参考にしてみてください。
⇓参考にしたブログ『ガオのノート|【裏技】ブログキーワード選定のコツ!やり方を5つの手順で解説』
セールスライティングが出来ないと物が売れない
収益を上げる為には、記事を読んでくれている人に広告をクリックして貰うか、商品を購入してもらわないといけません。
その為にセールスライティングは必須です。
収益を上げている人達は、心理学を織り交ぜながら自然に導線を作り、読み手に広告をクリックして貰うよう記事を書きます。
当然、ブログ初心者にはハードルが高く、なぜ広告を貼っているのに売れないのか、必ず壁にぶつかります。

上げることができるかの分岐になります。
ここでは私が参考にしたブログと参考書を載せておきます。
⇓参考にしたブログ『ヒトデブログ』
⇓参考にした参考書『沈黙のWebライティング』
ブログを収益化する方法は?
前述でも少し記載しましたが、収益化する方法の一つであるアフィリエイトについて基本的なことを書いていきます。
代表的なアフィリエイトサイトに、『A8.com』『Amazonアフィリエイト』『楽天アフィリエイト』がありますが、これらに申請してホームページに商品のページを貼っていきます。
あと、わざわざ書くまでもないこととは思いますが、ブログの内容とアフィリエイトで紹介する商品は関連のある商品を貼りましょう。
ゲームについて書いてあるのに、金額の高いものと思って全く関係のない家具などの商品のURLを貼りつけても買う人はまずいないと思います。
逆に、これを売りたいから無理やり商品についてのことを書いても読んでいる人には伝わるので、いかにも売りたいという気持ちは抑えたほうがいいと思います。
最低限自分が実際に使っていいと思えるものについてなら、その商品を買おうか迷っている人の判断材料の一つとして書いていくと収益に繋がるのです。
ただし、貼っただけで収入が得られず、そのブログ自体を見てもらって、そのブログを経由して商品を買ってもらわなければ一円も入ってきません。
見てもらうためには、やはりブログで人気のジャンルは何かを知る必要があります。
ブログで人気のジャンル
人気のジャンル
- 恋愛
- 婚活
- 家庭・子育て
- 片付け・収納・整理
- 料理
- 趣味
- アニメ・マンガ
ブログで人気のジャンルとして、以上のものなどが思い浮かぶと思います。
ただし、人気のあるジャンルだからと安易に参入してもすでに多くの人が書いているので、たくさんの中から見てもらうのは難しいです。
しかもトップの人と比べられて、面白くなければ見続けてもらえるかもわからない。
なので単純に真似すればいいと思ってやると誰も見てくれないか、見てくれても一ヵ月で一桁ということもざらにあります。
なら無理じゃないかと言われると思いますが、そうではなく、他のブログを参考にしながら何が話題になるか、何より対象年齢・性別などを見て、その対象の人たちに伝えるように自分なりのブログを書き続けてください。
絶対にコピーをしたりそっくりに真似をしないでください。
いろいろと書いてきましたが、いきなりジャンルなんてわからないし、自分はそんなに興味がない。
いくつも記事が書けないと思うかもしれませんが、始めたばかりのころは一つのジャンルに絞らずにいろいろなことを書いて、その中からよく見られるジャンルに特化していくなどでもいいと思います。
ブログで稼ぎやすいジャンルに関する記事はこちら⇓
-
ブログで稼ぎやすいジャンルは?共感を得られる内容で読者を獲得!
ブログで稼げるジャンルはなに?ブログのジャンル選びに悩んでいる方必見!読者の気を引くような共感を得られるジャンルを選ぶことが重要です。自分が得意な分野、かつ読者も気になるジャンルで勝負してみましょう。
続きを見る

相手に伝わるブログを書くことが大切
伝えるということをどんなジャンルでも大切にすることが重要です。
ただし、人気が無いジャンルだからと言って、人が見ないかといえばそうではありません。
興味がないものでも、素人に教えるように面白く伝えることができれば、人気のないジャンルの中で目立つことになるしそのジャンルのことをよく知らない人も、話自体が面白ければ読んでくれるようになります。
と言っても全部がそうとは限りませんので、やはり収益化を目的としてブログを始めるなら一定数の人が興味があるジャンルを選択する必要があります。
ターゲット年齢層
注意することがあるとすれば、若い人に人気となっても、中学生や高校生はあまりお金を持っていないので、30代から40代の男女で、収入がある人を対象にしたものの方が見られる数に比べて収益化できる可能性があります。
以前、女性のYoutuberの方が、チャンネル登録者数は数万レベルでも見ている人が40代の女性が多いから収益が多いほうだと言っていたので、お金を使える年齢層に狙いを定めるのもいいかもしれません。
こちらもCHECK
-
ブログで稼げない4つのジャンル|おすすめ収益化方法を紹介!
ブログで稼げないジャンルはなに?ブログでなかなか稼げない、そんな人はジャンルに問題があるかもしれません。この記事では、稼げないジャンルの特徴、おすすめ収益化方法などを紹介しています。ブログで収益を出したい方必見です。
続きを見る
ブログを書く上で注意すること
ブログを書く上で基本的な注意点を挙げていきます。
- 読みやすく、句読点を入れる。
- 改行を多用する。
- スマホで見て、読みやすいかを確認する。
- 文字だけでなく、写真や絵を入れる。
- 強調するところや重要な部分は文字の色や大きさを変える。(※やりすぎ注意!)
人によって、あれこれ詰め込み過ぎて結局何が言いたいの?と聞きたくなるような内容や、最初と最後で言っていることが違う、矛盾があるなどがないように気をつけ、必ず一度は見直しましょう。
ブログ掲載の写真について
写真は、スマホでも十分な画素数があるので、スマホで充分だと思います。
それよりも、見せ方・撮り方が重要です。
プロ並みとは言わないまでも、構図を最低限勉強して、被写体が真ん中の日の丸構図ではなく、三分の一の空白をつくったり、ボケを作れるなら作って雰囲気を出すなどするといいと思います。
料理の写真は真上から撮って食事記録にならないように皿をS字に並べて、照明を使うか露出補正などをして明るくさせ、近距離で撮るなどの工夫をしましょう。
今後料理ブログを続けていくなら、写真撮影の本を買って勉強をするのも一つの手です。
写真掲載の注意点
- 個人を特定されるような写真を載せない
- 写真の位置情報を消す
- 自分を含めて他人の写真を勝手に載せない
実際に起こったトラブルとして、人の部屋の中を勝手に撮られ、「何のために撮っているのか」と聞くと、「仲間に自慢するためにブログにのせる」と悪びれる様子もなく言われ、唖然としたことがあります。
その時は自分の顔は写っていなかったこともあって何も言わなかったのですが、今となっては後悔しています。
絶対に他人の承諾もなしに顔だけでなく家の中や他人が作った料理など、ブログに載せたい場合は必ず許可を取りましょう。

ブログ収益化に繋げるために
一番大切なのは、毎日書き続けることです。
これが一番難しいと思います。人間すぐになまけたいと思うので、その気持ちとの戦いです。
よく、成功している人は毎日続けるだけで簡単ですといいますが、実際に続けるのは大変です。
毎日、スマホゲームにネットサーフィン、Youtube、動画サイトなど、簡単に楽しめるものがあるのに、なんの強制力もない、自分でいつでも止められる状態だと、まず1ヶ月も続かないと思います。
なので、ブログを新しくやりたいと思うなら、今までやっていたことを一つでいいので止めてください。
そして、その時間をブログを書く時間にあててください。
何とか続ける工夫を自分で見つけてください。他の人がいいと言っても、自分には合わないことなどたくさんあります。
一度やってダメだった。もうしない、ではなく。これをやってダメだった、だったらこっちを試してみようと書き続ける工夫が大事です。
三日坊主や途中で書かなくなってそのままというブログはネット上にたくさんあると思います。
初めからうまく書こうとしないことも大事です。
現在人気のブロガーも、初めからうまく書けていた人は少ないと思います。
収益化を目指すなら、人の興味を惹きつけるものを書くことと、ブログを始めて3ヶ月〜半年は、毎日投稿をできるように時間を確保する。
つまり、今までやっていたことを一つ止めて代わりにブログの投稿に時間を充てることが大きな一歩です。
こちらもCHECK
-
副業はおすすめしない?やめた方がいい副業とやった方がいい副業を解説
副業はおすすめしないのか?おすすめできるのか?それぞれ解説しています。副業に対する世の中の見る目も様々ですが、副業をしている人は昔と比べて増えているようです。おすすめの副業、おすすめしない副業を紹介します。
続きを見る
ブログ収益化に関するまとめ
ブログに書く内容が思いつかないと思っても、やり始めると案外書けたりするので、下書きの段階ではブログの内容とは関係ないこと、今日あったことや仕事の愚痴などを書いて、そのうちに思いつくかもしれません。
とにかく、続けることを目指して頑張ってください。
●アフィリエイトで稼げない原因は?
⇒アフィリエイトで稼げない原因はこれ!収益を伸ばしたい人に向けた傾向と対策
●雑記ブログで収益を上げたい!
⇒【雑記ブログで稼ぐ】収益を上げるためにするべきことを徹底解説!
●ブログで稼ぎやすいジャンルは?
⇒ブログで稼ぎやすいジャンルは?共感を得られる内容で読者を獲得!
